Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

身近な精神疾患 朝日新聞記事H30.4.30より

 小児科医師として、区議会に参画し、法律を学ぶ動機のひとつは、精神疾患のこれら環境整備への問題意識からです。  現場の声がまとめられた記事です。   *******朝日新聞20180430*************************** https://digital.asahi.com/articles/DA3S13474703.html (フォーラム)身近な精神疾患...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の民主主義の成熟度が、世界一の時期があった!?今は、沈む方向だけど…

 日本の民主主義の成熟度が、下がっているのを悔やんで、ふと眺めていると、目線を過去に遡らせてみて、驚きの発見! 日本が、世界一の時期があった!?決して褒められるものではないが、当時は世界のどこも成熟していなかったから、一位だった。 それから、欧米に抜かれ、かつ、特定秘密保護法以降、下がる一方の日本。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

麻しんの流行に伴いMR予防接種、鋭意実施。GW中も診療9時-13時を行いますので、ご相談下さい。小坂クリニック(東京都中央区月島03-5547-1191)

 麻しん流行のニュースが引き続き報道されています。 ただし、4/29までの情報で、東京での発生は、合計9名であり、中央区での発生はありません(正確には、中央区保健所への麻しん発生の届出はありません。)。http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/measles/measles/...

View Article

平成最後の憲法記念日(H30.5.3)に、各紙の社説を見ておきます。

 平成最後の憲法記念日に、各紙の社説を見ておきます。 日経新聞は、自民党の改憲案の内在する矛盾を述べています。...

View Article

人生相談 幼児期に大切なことは=回答者・高橋源一郎氏

 勇気づけられるご回答です。*********毎日新聞20180430********************https://mainichi.jp/articles/20180430/ddm/013/070/062000c 人生相談 幼児期に大切なことは=回答者・高橋源一郎毎日新聞2018年4月30日 東京朝刊...

View Article


はしか患者、急増中 鎮静のカギは「ワクチン1回世代」

 はしか(麻しん)について、うまくまとめられています。 予防接種がひとつのカギです。**********朝日新聞20180502****************https://digital.asahi.com/articles/ASL524S0GL52UEHF00G.html はしか患者、急増中 鎮静のカギは「ワクチン1回世代」服部尚2018年5月2日16時31分...

View Article

1歳半~3歳ごろ、自我が芽生える時期。イヤイヤ多くなりたいへんだけど、好奇心の育ちの時期でもあります。

 1歳半~3歳ごろ、自我が芽生える時期。 そして、好奇心が育つ時期。 しかし、実際は、なかなかたいへんです。**********朝日新聞20180421***********************https://digital.asahi.com/articles/DA3S13460726.html 「イヤイヤ期」、別の呼び方は? 「成長の姿、反抗と考えずに」2018年4月21日05時00分...

View Article

<抗菌薬・抗生物質・抗生剤>乳幼児は服用注意を ぜんそく・アトピー性皮膚炎・鼻炎などアレルギー発症率1.4~1.72倍 国立成育医療研究センター調査

 小児科外来の感染症診療で最も気をつけねばならないことのひとつは、抗生剤・抗菌薬の適正使用です。 不適正な使用では、アレルギー発症への悪い影響が出ます。 安易な抗生剤・抗菌薬の投与は避けられねばならず、抗生剤・抗菌薬が出される場合、何のために出されるのか、よく確かめるようにしてください。...

View Article


自己責任ですませてしまう、悲しい国になりませぬように…

 自己責任ですませてしまう、悲しい国にならぬように…  非難に押しつぶされることなく、今井さんが、定時制高校の生徒らを支援するNPO「D×P」をされているということを知れて、よかったです。がんばってください。 ***********朝日新聞20180505************** https://digital.asahi.com/articles/DA3S13480562.html...

View Article


ニュースを読みには、想像力のスイッチを入れて!「①まだわからないよね?(結論を決めつけない)」「②事実かな、意見・印象かな?」「③他の見え方もないかな?」...

 メディアリテラシーの大切さを、いかに子ども達に伝えていくべきか。教育で最も重要な事項のひとつと考えています。  そのわかりやすいまとめが書かれていました。  想像力のスイッチを入れて、ニュースに向き合う。  そのためのポイントは、  1「まだわからないよね?」  2「事実かな、意見・印象かな?」  3「他の見え方もないかな?」  4「隠れているものはないかな?」  光村図書...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

作家 島田雅彦氏が述べるヒューマニズム。2018年こどもの日。子ども達が育つ中で、ぜひとも育んでほしい心です。

 作家 島田雅彦氏が、ヒューマニズムを述べられています。 ヘイトスピーチ、差別・いじめ、ハラスメント、自己責任論などが蔓延る今の世の中で、まさに大切なことだと思います。 こどもの日。子ども達が育つ中で、育んでほしい心です。******日経新聞20180422 抜粋*****

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佃・月島に日影規制が存在していました!日照権は、当然に皆様は持ってますし、日影規制で守られるべきものでもありました。現に今でも守られるべきでは???

 佃・月島には、日影規制が存在していました。  日影規制をなくすには、中央区による十分な説明責任がなされたうえでなされる必要があります。 当時、果たして中央区による説明がなされましたでしょうか?

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央区が、区民に説明責任を果たしていくために、事前にどのような議案や報告があるのか、教育委員会定例会の開催の前に明らかにしていただけるようにお願いたします。

  本日5/9、教育委員会定例会があり、重要案件として、本の森ちゅうおうの計画概要が、初めて明らかにされました。 そのような重要な案件があるにも関わらず、本日5/9現在17時の中央区ホームページ上では、本日の定例会の内容は、「1.各課事業報告について」の一件のみの表示です。...

View Article


本日5/9、五月の中央区教育委員会定例会、京橋図書館の移転先としての「本の森ちゅうおう」の概要が明らかに!指定管理者ではなく中央区直営の施設であることを心...

 本日5/9開催の中央区教育委員会定例会では、重要な案件のひとつとして、京橋図書館の移転先としての「本の森ちゅうおう」の計画概要が明らかにされました。 蔵書数が、月島図書館、日本橋図書館ともに20万冊のところ、「本の森ちゅうおう」は、35万冊となります。 生涯学習の場や、キッズルーム、学生らの学習室も充実します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小池知事へ、「食のテーマパーク」は、“一つの考え”ではなく、“主たる考え”でした。都民は、それを憶えていますし、中央区民は、それを強く求めています。

 本日5/9配信の小池知事のFBでの記載に、誤りがあります。 昨年6月、小池知事が述べたところによると、「食のテーマパーク」は、“一つの考え”ではなく、“主たる考え”でした。 都民は、それを憶えていますし、中央区民は、それを強く求めています。...

View Article


中央区行政の皆様、どうか、住民の皆様にまちづくりの説明や話し合いをお願いします。百年後も、街並みやコミュニティを誇れる月島のまちであり続けるために。

...

View Article

通達の性質 最高裁の考え方S43.12.24

 通達の理解のために、最高裁の判例を見ておきます。 なお、通達の処分性が認められた裁判例  ⇒判決/東京地方裁判所(第一審)  【裁判年月日】 昭和46年11月 8日  【事件番号】 昭和39年(行ウ)第16号  【事件名】 行政処分取消等請求事件...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

麻疹(はしか)流行のため、MR予防接種(麻しん風しん)を実施を検討するにあたり、判断材料

 麻疹(はしか)流行のため、MR接種を実施を検討する大人のかたも多くいらっしゃいます。 考える材料として、接種歴が重要です。 うまく整理されている表です。http://yasumi-08.hatenablog.com/entry/2018/05/11/120000  上記接種状況から、沖縄県での指導。 なお、感染の疑いで当院をご受診される場合は、以下、ご注意願います。

View Article

公立の学校施設の目的外使用を管理者が許可するか否かの行政裁量について(最判平18.2.7)

公立の学校施設の目的外使用を管理者が許可するか否かの行政裁量について...

View Article

私道廃止の判例S47.7.25。区道廃止や私道廃止は、無効となる場合がある。

 月島三丁目北地区再開発問題では、重要な区道廃止及び私道廃止が前提となります。 区道廃止や私道廃止では、建築基準法上、厳格な規定がなされています。 これら規定に反する場合、区道廃止や私道廃止は、無効となり、一団の土地が作れず、現在計画されようとしている大規模超高層開発は、敷地が作れない以上は、不可能となります。...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live