Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

中央区議会、予算特別委員会に臨むに当たって、重点を置くべき三つの柱。皆様にいただいた時間を、有効に活用して参ります。

 来週から、いよいよ中央区議会の予算特別委員会が開催され、一般会計予算では、953億2171万3千円(前年度0.3%増、7年連続過去最大)のありかたが審議されます。 その委員の一人として審議に参加させていただきます。 予算審議では、区政全般にわたり審議致しますが、重点を置きたいと思う三つの柱を述べます。一、健康を第一に守る中央区であるべきこと...

View Article


小坂クリニックのお知らせ:来週以降3/13月午後休診ほか、診療時間にご注意ください。3/12・19日曜日、20春分の日は急病対応致します。

 こんにちは、小坂クリニックです。  先日お知らせでお伝えいたしましたように、来週より予算審議に入り、診療時間を大幅に変更させていただいております。  来週は、3/13月曜日午後診療を休診をいただき、特にご注意願います。  3/11土曜日午前、3/12日曜日午前での早めのご受診を頂けますと幸いです。  3/16木曜日は、午前も午後も通常診療致します。  3/17金曜日は、午前を通常診療致します。...

View Article


百条委員会(豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会)による築地市場移転の闇の解明に期待を致します。

 中央区は、土壌汚染問題が解決されることを条件に移転を容認した経緯があります。  しかし、土壌汚染対策で約束された専門家会議が提言の盛り土がなされていない事実が昨年9月に発覚したことから、その条件が守られなかったのであるから、中央区としては、移転の容認はできず、原点回帰をして移転を反対の立場をとる状況になっていると考えます。...

View Article

自然由来の汚染は、改正土壌汚染対策法(H22.4月施行)により対策が要求されている。豊洲東京ガス跡地は残存。

 築地市場移転候補地である豊洲東京ガス工場跡地において、自然由来の汚染は、処理されていません。  しかし、自然由来の汚染は、改正土壌汚染対策法(H22.4月施行)により対策が要求されています。...

View Article

特区制度に関する参考資料

特区制度に関する参考資料:http://www.soumu.go.jp/main_content/000151655.pdf

View Article


密集市街地総合防災事業事務処理要領

密集市街地総合防災事業事務処理要領:http://www.pref.shimane.lg.jp/kenchikujuutaku/yoko_yoryo.data/5missyuubousaijimusyoriyouryou.pdf

View Article

都市計画交付金

○東京都の財政:現状と提言(抜粋)醍醐 聰http://www.jlaf-tokyo.jp/shibu_katsudo/event/shiryou2.pdf 東京都はこれと は別に、特別区が実施する大規模、臨時、特例的な都市計画事業(道路整備事業、面積 1~10 ヘクタールの公園整備事業、連続立体交差化事業など 7 事業)に対し、都...

View Article

中央区議会予算特別委員会での議論に期待。土壌汚染問題解決の条件が守られず、中央区としては、原点回帰をし移転容認撤回、移転反対

 中央区は、土壌汚染問題が解決されることを条件に移転を容認した経緯があります。 しかし、土壌汚染対策で約束された専門家会議が提言の盛り土がなされていない事実が昨年9月に発覚しました。 土壌汚染問題解決の条件が守られなかったのであるから、中央区としては、移転の容認はできず、原点回帰をして容認の撤回、移転反対の立場をとる状況になっていると考えます。...

View Article


マイナンバー制度の利用範囲について。特に医療分野。

 マイナンバー制度の利用範囲について。...

View Article


小坂クリニックのお知らせ:3/19日曜日午前、3/20祝日午前は、急病対応致します。

 こんにちは、小坂クリニックです。 現在、中央区議会の来年度29年度の予算審議の最中であり、先週から診療時間を大幅に変更し、ご迷惑をおかけいたしております。 来週の変更を念のため、お知らせいたします。 連休の3/19日曜日午前、3/20祝日午前は、急病対応にて診療いたしますので、早めのご受診を頂けますと幸いです。 なお、3/23木曜日は、午前を通常診療致します。 病児保育は通常通り行います。...

View Article

豊洲市場の盛り土なしは、都市計画決定説明にも反していたが、再調査でも汚染が確認された以上、移転はないのでは?

 豊洲市場の盛り土なしは、都市計画決定説明にも反していたが、再調査でも汚染が確認された以上、盛り土なしの場所への移転はないのでは?と考えます。  明日3/19の専門家会議を待ちます。 ********日経新聞************** http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB17HKT_X10C17A3MM8000/ 豊洲地下水、再調査でも基準超の有害物質...

View Article

目の不自由な方の安全性を確保した上で、歩道の段差をなくす。さがユニバーサルデザインラボ

 中央区の福祉のまちづくりにおいて重要な課題。  目の不自由な方の安全性を確保した上で、歩道の段差をなくすこと。  佐賀県がよい提案をしてくださっています。 ******佐賀県****** http://www.saga-ud.jp/keikaku/machi/hodo/index-hodo.html

View Article

国の情報公開法の目的規定と、中央区情報公開条例のそれとの比較。

国の情報公開法の目的規定と、中央区情報公開条例のそれとの比較。 ○国の情報公開法(H13年) 行政機関の保有する情報の公開に関する法律 (平成十一年五月十四日法律第四十二号) (目的) 第一条...

View Article


社会保障援助制度に関する自治体職員の教示義務とその違反に対する国家賠償責任:大阪高裁H26.11.27

 社会保障援助制度に関する自治体職員の教示義務とその違反に対する国家賠償責任を認めた重要裁判例:大阪高裁H26.11.27  判決文:最高裁HP http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/789/084789_hanrei.pdf *****一部抜粋****** 被控訴人の職員に教示義務違反があったか否か(争点1)について...

View Article

障害と成績判定の考え方:学校教育法施行規則54条、同79条

 障害と成績判定の考え方 **************** http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429905444...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

築地移転問題:再調査は、第9回の汚染残存を示す高い数値と同じ。3/19第5回専門家会議の注目ポイント

 3/19(日)第5回専門家会議が開催されます。 すでにニュースになっておりますように、豊洲東京ガス工場跡地の土壌汚染の再調査結果は、第9回と同程度に汚染が残存していたことがわかっており、大きな議論が巻き起こることになります。...

View Article

第5回専門家会議。再調査でも、第9回と同じレベルの汚染あり。市場業者等の納得得られず、移転中止か?

 先ほど午後7時頃、午後12時半から始まった第5回専門家会議が終わりました。延々6時間半。 会議の内容は、明日の各紙もとりあげられると思いますが、ひとことでいうと、「豊洲東京ガス跡地では、安全を買えても、市場業者の安心は買えない。」ということだと、私は感じました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

百条委員会(豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会)でわかってきたこと

 百条委員会(豊洲市場移転問題に関する調査特別委員会)でわかってきたことのまとめがありましたので、見ておきます。 下記経過のまとめをみてわかるように、不透明、不公正な経緯で、築地市場の移転が強引に進められてきました。 豊洲東京ガス跡地では、土壌汚染処理がなされたにも関わらず汚染が残っていることが、地下水モニタリング(第9回及び再調査)の結果でもわかりました。...

View Article

築地市場移転問題のロードマップ 東京都の考え方

 築地市場移転問題のロードマップ  東京都の考え方:http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/torikumi/  第5回の専門家会議を傍聴した限りでは、万万が一移転をする場合は、その対策、評価に膨大な時間を要すると感じました。  現在地での再生の判断は、当然の如く、現状維持及び改善であるから、いつでもできます。

View Article

再開発において、保留床が思うように処分できない場合に、組合員から不足分を賦課金として徴収できる根拠(都市再開発法39条1項)

 最近では、超高層再開発において、保留床が予定通りに処分できず、不足分を各地権者に徴収をし、争いになったケースが出てきています。(岡山地方裁判所H17.1.11)  オリンピック後の景気の悪化を考慮すると、これからの超高層再開発においては、土地を計画に差し出しておきながら、さらに、足りない分のお金の徴収が起こりえるというこのリスクも参加組合員にきちんと説明をする必要があると考えます。...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live