Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5769

3/10中央区予算審議1日目(一般会計152億円14.8%増1183億円(全体1433億円)、長寿命化へ『個別施設計画』、本庁舎整備考え方に2-3年、森林環境譲与税1500万円、政務調査費外部監査等)

$
0
0

3/10中央区予算審議1日目、質疑内容のメモ

<第1、歳入>

1、特徴は?

①年少人口増加、安心の子育て、教育

②2020大会

③経済発展と環境の両立

2、昨年度より152億円増額、14.8%増の規模、昨年に続き1000億円規模、要因は?

①市街地再開発事業    +104億
②桜川敬老館など      +18億
③子ども子育て扶助費    +11億
④晴海新小中学校、公共施設 +15億
この規模が令和5年度まで続く

3、区民税 24億円8.7%増 300億円規模要因は?

①納税義務者4.3%増
②一人当たり3-5%増、一人26万2000円⇒27万2000円で+1万円

③ふるさと納税 令和元年18億円減、今年度22億円減

4、特別区交付金-22億円減 要因は?

法人住民税の一部国税化などで、都側が1900億円減だった

5、ふるさと納税対策は?

返戻品の考えはないが、何らかのお礼ができればと考える。

********

6、起債がH29ゼロの要因は?

中央小、明石小、明正小の建替えがおちついた時期

7、千代田区のように10年間の財政見通しは立てないか

基本計画2018の中では、財政収支を示した。

8、建物の長寿命化における国の補助は?

『中央区公共施設等総合管理方針』に基づき、今年度、『個別施設計画』策定し、積極的に補助金を得るようにする

9、『首都高速道路地下化等都市基盤整備基金』では、ふるさと納税も受け入れる

区としてPRしていく。

*********************

10、企業版ふるさと納税は?

本区は対象外

11、「まちづくり支援事業」協力金 第10款 諸収入 7億2400万円

すべて、共同住宅22件から

**************

12、幼保無償化の影響は?

区立保育園2億2000万円減、私立保育園2億7000万円減
しかし、私立保育園には、国基準保育料の3/4が入る。区立分は区の負担

13、コロナウイルスの財政への影響は?

令和3年度の区民税への影響
消費税の落ち込み

給食関連は、ひとはついている

14、もしかして、五輪が延期は?

国はやる方向

*************************

*************************
<第2、議会費>

1、政務調査費 基準の妥当性は?、按分比は5割では?外部監査をいれては?

平成24年自治法改正で、平成25年に条例改正した。第三者の有識者を入れて会議体をもつ区議会も有り、議会局も情報を入手していく。


************************
************************

<第3、企画・総務費>
1、環境への取組の構想は?

小さいが国の制度からも「森林環境譲与税」により1500万円ついた
中央区の森など今後も取り組みを進める

2、新型コロナウイルスの庁内危機管理体制は?

職員に発生した場合を検討中


3、財政展望

投資的経費、扶助費、その時々の需要、堅調な区民税の伸びを行政サービスへ


4、『個別施設計画』策定、管理方針の際の人口と、5000人の差が出ている

令和3年度に、『中央区公共施設等総合管理方針』を改訂、
平成30年、令和元年に、施設利用の実態調査
業務委託している

5、飲食店の受動喫煙対策

専門アドバイザー派遣

6、首都高速道路地下化等都市基盤整備基金の創設

ゆったりとした財布を作った。
5地区の再開発と連動
12-13年はかかる

7、本庁舎整備

現庁舎昭和40年にできた堅牢なもの
手狭の問題があるが、本の森ちゅうおうができると改善。
2-3年で周辺開発(高速晴海線、銀座での入口部分が築地社協、首都高別線地下化ルート、築地市場跡地、掘割り部分、ブロッサム)の状況が見えてきて、考え方ができる。


など


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5769

Latest Images

Trending Articles