Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5769

一斉休校中及び春休み中に、積極的に校庭開放を行って行くべき文科省の方向性。中央区も地域の見守りの力を借りつつ校庭開放していきましょう!(災害共済給付適用有り)

$
0
0

 文科省の校庭開放の考え方も、ゆっくりと前進して参りました。

 3/11(水)付のQ&Aでは、「学校の校庭や体育館、公共スポーツ施設の開放を設置者や各学校等の判断において行うことについては、一律に否定するものではありません。」(問40)との消極的な姿勢から、3/13(金)付Q&Ahttps://www.mext.go.jp/content/202000313-mxt_kouhou01-000004520_1.pdfから、「児童生徒の健康保持の観点から、学校の校庭や体育館、公共スポーツ施設の開放を設置者や各学校等において検討していただき、児童生徒の運動する機会を確保していただきたいと考えます。」と積極的な姿勢へと転じました。

 実際に、校庭開放を実施する事例が出ています(下図参照)。

 ひとつ気がかりなところは、校庭開放における事故ですが、当初の2/28付のQ&Aの段階から、

「問51 保護者の事情等により、学校が一部の児童生徒を受け入れた場合に、児童生徒に 事故等が生じた場合、災害共済給付の対象となるのか。

○ 独立行政法人日本スポーツ振興センターによる災害共済給付は学校の管理下で発生す る児童生徒の災害について医療費等の支給を行う制度であり、学校の教育計画に基づい て行われる課外指導として、児童生徒等を受け入れている等の要件を満たす場合には、 災害共済給付の対象となるものと考えられます。

※災害共済給付制度一般にかかる問い合わせ先:独立行政法人日本スポーツ振興センター

担当:総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課(内2966)」

 とあり、災害共済給付の対象となります。

 万が一の備えもあることから、文科省の方向性に従い、中央区の小中学校も校庭開放を、ぜひとも早期に実施すべきものと考えます。
 見守りの点等、積極的に地域と連携し実施できればよいと考えます。

******************************


******************************
校庭開放の先進事例:https://www.mext.go.jp/content/202000313-mxt_kouhou01-000004520_2.pdf


積極的に校庭開放へ転じた通知:最新版Q&A3/17(火)(3/13(金)付で更新されました。)https://www.mext.go.jp/content/20200317-mxt_kouhou01-000004520_2.pdf




●消極的であったQ&A 3/11(火)付け





Viewing all articles
Browse latest Browse all 5769

Trending Articles