文科省が、小学校における外国語の教え方について、わかりやすく解説してくださっています。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=LtCjrVFOsmg&feature=youtu.be
2020年7月 公開 [なるほど!小学校外国語①]言語活動
直山 木綿子 文部科学省初等中等教育局視学官 × 櫻木 瑶子 文部科学大臣報道官
資料URL: https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai...
2020年度、新学習指導要領が小学校で全面実施となり、小学校3,4年生では外国語活動が、5,6年生では教科 外国語の授業がスタートしました。
教科化に向けて実施された2年間の移行期間の実践を踏まえ、全国の先生方から文部科学省に寄せられた声を整理し、シリーズとしてお伝えします。
今回は、「言語活動」をキーワードに「深い学び」について考えます。 実際に授業を行っている先生方から寄せられた質問の中でも特に多かった、「言語活動」を切り口に、改めて新学習指導要領における小学校外国語活動、外国語科の授業づくりのポイント、「言語活動」とは何か、 「言語活動を通して」とはどういうことか、といったことから「深い学び」まで、授業を組み立てる際に大切な考え方や事例などを、直山視学官が解説します。
◇MEXT channel(本講座で紹介している授業動画)
■[なるほど!小学校外国語②] 読むこと 書くこと 直山 木綿子 文部科学省初等中等教育局視学官
https://www.youtube.com/watch?v=983p0QScfSg
■小学校の外国語教育はこう変わる!③ 〜言語活動を行う動機付けのはかり方〜 https://www.youtube.com/watch?v=31gYV...
■小学校の外国語教育はこう変わる!④ 〜言語活動の進め方及び、読むこと・書くことの指導のあり方〜 https://www.youtube.com/watch?v=9d8-8...
■小学校の外国語教育はこう変わる!⑤ 〜題材の導入の仕方〜 https://www.youtube.com/watch?v=9oE8o...
■小学校の外国語教育はこう変わる!⑥ 〜やり取りの進め方〜 https://www.youtube.com/watch?v=aao7o...
■小学校の外国語教育はこう変わる!⑦ 〜Small Talkの進め方〜 https://www.youtube.com/watch?v=ezbJb...
■小学校の外国語教育はこう変わる!⑧ 〜児童の意欲を高めるゴール設定の在り方〜 https://www.youtube.com/watch?v=cfrf0...