議案第98号『中央区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例』に対する意見
議案第98号『中央区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例』に対する意見を、環境建設委員会で、委員外発言の時間を頂き陳述致しました。 陳述時間が5分以内であったため、理由の記載は簡潔になっています。 問題意識として、 〇区民の皆様の大切な生命・健康・財産を直接的・間接的に奪う強制力をはたらかせる政策を作る場合の手続きの公正であるべきこと...
View Article本日12月5日、重要な都市計画の変更に関する意見書の締切日です。郵送の場合消印有効。ネットでの送信不可。町会単位の説明会は可能。
現在、中央区全域で重要な都市計画の変更がなされています。 その意見書の締切日が本日12月5日です。 郵送の場合消印有効。ネットでの送信不可。 例えば、 〇現在ホテルがない月島・佃に、おそらくビジネスホテルクラスのホテル誘致・誘導がなされます。 〇中央区全域に、大型開発が可能な指針が盛り込まれます。『高度利用型地区計画』(都市計画法12条の8)...
View Article本日5日14時~築地社会教育会館(国立ガンセンター隣)築地市場のアスベストについての学習会のご案内 主催:中皮腫・じん肺・アスベストセンター
アスベストに関し調査研究を行う機関が、説明会を行って下さるとのことです。 以下、情報をいただきましたので、せっかくの機会でもあり、お知らせさせていただきます。*****転載******築地市場のアスベストについての学習会のご案内主催:中皮腫・じん肺・アスベストセンター...
View Article中立とは、何か。「私は何も考えません」では、決してない。意見を表明して、無傷でないことは、決してないけれど…
中立とは、何か。 意見を表明して、無傷でないことは、決してないけれど… 傷が怖いからと言って、自分の愛するまちが壊されること、将来の子ども達に負担を負わせるようなことに手をこまねくことは、自分もできない。*****空昌氏のSNSより*****
View Article中央区の小学校における障がい者支援について、本日12/7、ご要望をいただきました。貴重なご意見をありがとうございました。
まずは、貴重なご意見をいただきましたので、きちんと手渡っているということをこちらでその一部をお示しさせていただきます。 お名前など書かれておらず、ご連絡のとりようはございませんので、このような形でお示しすることをご了承願います。 なお、お示している部分は、導入であり、この下に本論部分が続いております。 本論部分につき、調査し、改善に向けた取り組みが取れるようにしてまいります。...
View Article日米地位協定の抜本的見直し、全国知事会が両政府に提言。重く受け止めるべきとき
●米軍基地負担に関する提言http://www.nga.gr.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/20180814-05beigunnkichiteigenn300727.pdf...
View Article月島第一児童公園前の交差点の安全性確保のための方策について。
区民の皆様から、中央区のまちづくり、道路の危険個所のご連絡もいただいております。 以下は、月島第一児童公園http://mappage.jp/cml/SMAP.php?X=139.7860021089&Y=35.6585787059&L=12#S03前の交差点。...
View Article子ども達が、保育園・幼稚園・小中学校などの場で、健やかに育つための支援の充実「中央区育ちのサポートシステム」と「保育所等訪問支援」及び「障害児相談支援」
子ども達が、保育園・幼稚園・小中学校などの場での生活の中で、健やかに育つための支援の充実が、発達支援センターゆりのきを中心にできていくことに期待をするところです。...
View Article一年に一度ある最も重要なパブリックコメントが、『行政評価・事務事業評価』に対するパブリックコメント。それぞれの声に対する中央区の回答を読む。
住民にとって、義務ではないけれど、行政が作る計画、まちづくりに声を届けて行く権利があります。 パブリックコメントは、その貴重な機会のひとつです。 一年に一度ある最も重要なパブリックコメントが、『行政評価・事務事業評価』に対するパブリックコメントです。なぜならば、『行政評価・事務事業評価』が、来年度予算につながる重要な参考資料とされるからです。...
View Article中央区の福祉保健。「連携」を支えるツールやヒトが整いつつあり、医療機関・教育機関含め「連携の質」の議論を充実させていくべきところにあると強く感じます。
委員の一人として参画する中央区議会 福祉保健委員会において、今年最後の12月14日開催の委員会において、「連携の質・あり方」についてテーマのひとつとしてご議論させていただきました。 ひと昔前までは、「連携」という用語を入れることから始める必要がありました。 昨今は、「連携」を支えるツールやヒトが整いつつあり、「連携の質」の議論を充実させていくべきときにきたと強く感じています。...
View Article小坂クリニック:年末は、12/31(月)まで、診療致します。年始は1/4(木)午前10時から、開始致します。/インフルエンザ予防接種の順番待ちのかた、接種...
こんにちは、小坂クリニックです。 2018年も残すところ、あと2週間と少し。 一年の集大成に向け、もうひと踏ん張り。楽しいクリスマスとお正月も目の前です。 現在、おなかの風邪がたいへん多く出ています。喘息のぜーぜーも含め咳の風邪、熱の風邪も多いです。寒くなり体調を崩される子が多いです。 注意すべき感染症では、一部の保育園で水ぼうそうが出ています。...
View Article中央区も、都市計画資料や700万円かけた風害調査資料の公文書を廃棄しています。誤廃棄???
中央区も、都市計画資料や700万円かけた風害調査資料の公文書を廃棄しています。 いわば、誤廃棄ではないだろうか?*****朝日新聞2018.12.15********https://digital.asahi.com/articles/DA3S13812540.html 法務省担当、法律知らず誤廃棄 公文書7000件超2018年12月15日05時00分...
View Articleこのような政治であってはならないと思う。心が痛む。10月11日、同じ大切なものを失った者として。ただ、私たちには、まだまだ再生の夢がある。
このような政治であっては決してならないと思う。 心が痛む。 10月11日、同じ大切なものを失ったものとして。→ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/22567be91c177b82cff07238f2d90efa?fbclid=IwAR19FCb0rFvMitz6rNYW-8Fb_wEmDkleZZ3GODdCne56PYxtsL9I-xVzU-s...
View Article1951年(昭和26年)詩人・原民喜は、線路を枕にして自ら命を絶った、希望を私たちに託して。『永遠のみどり』
佐藤春夫氏は、原民喜の鉄道自殺を詠む。 宵ノ間ハ酒場ニテ 少女ラト笑ヒシガ 土手ノカゲ 線路ノ間二枕シテ 十一時三十一分 頭蓋骨後頭部割レ 片脚切レテ 人在リヌ 詰襟ノ服ヲマトヒ ヨキ服ハ壁ニカケ 友ノタメ残シ置キシハ ヌケガラニ似テ 「崩れ墜つ 天地のまなか 一輪の花の幻」思ヒツメ 来世ハ雲雀ト念ジ 人死ニヌ サリゲナク別レシ友二 書キ置キハ多カリキ...
View Article『中央区住宅宿泊事業の適正な運営に関する条例』関連で提起された訴訟について
中央区の民泊条例に関連して、訴訟が提起されたとのことであり、訴訟の内容自体は、現段階においてまったく情報を得ておりませんが、その記事を見ておきます。 条例制定に当たって自分もパブリックコメントを致しました。 自身のスタンスは、パブリックコメントに記載致しましたように、「違法な民泊・悪質な民泊はなくし、優良な民泊は誘導すべきという考え方」です。 なお、こちらは、研究の価値ありと考えております。⇒...
View Article横断歩道に接続する部分の歩道と車道の2cmの段差の克服法を探す。
本日12/21、中央区議会の全員協議会において、パラリンピック大会 射撃日本代表となられた田口亜希氏をお招きし、『車いすからパラリンピック そして2020年へ』と題するご講演をいただきました。 お話の途中、ご自身の車いすでも、歩道と車道との段差などで、ひっかかり、転倒されるお話をされておられました。 歩道と車道とには、2cmの段差があります。...
View Article胃腸炎、たいへん流行っています。胃腸炎のホームケア、再確認ください。
胃腸炎、たいへん流行っています。 胃腸炎のホームケア、再確認ください。 *****阿真 京子さんのSNSより************中央区 区報より**********
View Article『成育基本法』成立に、小児科医として、心から感謝申し上げます。実は、「成育医療」は、当院法人名「小坂成育会」の名の由来でもあります。
この度の国会で、喜ばしい話として、小児科医として待ちわびた法律が制定され、平成30年12月14日に公布されました。施行は、公布から1年以内。 成育基本法(成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律)です。...
View Article来年こそ、築地そして築地ブランドを守るために重要な年です。2019年築地を守るカレンダーTsukiji Brand HANA-SAKAs TOKYO2020
来年こそ、築地そして築地ブランドを守るために重要な年です。 年の瀬、2019年築地を守るカレンダーが誕生致しました。 サンタが、届けてくれました。 あすなろの木の前にあります。
View Article災害時の乳幼児栄養救援活動と授乳のあり方:母と子の育児支援ネットワーク(災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会)より
たいへん重要な内容であり、掲載させていただきます。 具体の防災拠点の運営にいかせるようにしていきたいと考えます。 ********************************** 母と子の育児支援ネットワーク(災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会) 12月21日 12:48 · 【災害時の乳幼児栄養救援活動と授乳のあり方】その2 小さじ1杯(5...
View Article