中央区自立支援協議会における「医療的ケア児等支援連携部会」の設置H30.5.7
「医療的ケア児等支援連携部会」の設置承認時の自立支援協議会議事録⇒ http://www.city.chuo.lg.jp/kenko/sinsin/keikaku/jiritsushienkyogikai/_user_fsyofu_time_20180419.files/dai1kaigijiyoushi.pdf
View ArticleH30.11.27開催の中央区議会 本会議一般質問で質すべきと考える中央区の喫緊の課題、12項目。本日11.21〆切の一般質問通告全文
H30年11月27日中央区議会 本会議一般質問で質すべきと考える中央区の喫緊の課題、12項目。本日21日〆切の一般質問通告より全文を引用します。 1、全ての子どものためのゆりの木と医ケア児等放課後デイの仮開設...
View Article小坂クリニックのお知らせ。明日11月22日の診療開始を9:30~とさせていただきます。
こんにちは、小坂クリニックです。 急な打ち合わせが入り、明日11月22日の診療開始を9:30~とさせていただきます。 病児保育受け入れは、8:30~通常通りとさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
View Article育ちのサポートカルテ説明会11月29日(木)午前10時~11時、中央区立子ども発達支援センターゆりのき第1、2会議室
本年4月から本格運用開始された『育ちのサポートカルテ』について中央区子ども発達支援センターゆりのきによる説明会が開催されます。 保育園・幼稚園・小中学校等とゆりのきとそしてかかりつけ医療機関などで、その子の育ちをいかにサポートしていくべきか、そのカルテを用いて情報共有していければ幸いです。
View Article小坂クリニック:11/23(勤労感謝の日、金)9:00-13:00、24(土)9:00-15:00、11/25(日)9:00-13:00診療致しております...
こんにちは、小坂クリニックです。 あっという間に、11月も終わろうとしています。 一年の集大成に向け、もうひと踏ん張り。 現在、おなかの風邪がたいへん多く出ています。喘息のぜーぜーも含め咳の風邪も多いです。寒くなり体調を崩される子が多いです。 注意すべき感染症では、先週に引き続き、リンゴ病。手足口病は下火になりました。...
View Article月島ガイドライン 素案 全文。ガイドラインが地区計画の上位計画と言い切る中央区の根拠理由が知りたく、その作成過程に遡って見ます。
『月島ガイドライン』が、地区計画の上位概念であるとする根拠が、わからないため、一度、同ガイドラインの素案まで遡り見直してみます。 以下、素案の資料。
View Article中央区本庁舎整備も、その必要性、緊急性の議論も重要課題。区のホームページ上では、普通みつからない場所での公開に疑問。
中央区本庁舎整備も、その必要性、緊急性の議論も重要課題です。 区のホームページから、時間差がありますが、検討経過を追うことが可能です。 とても見つかり辛い場所にあります。 トップページ→区政情報→個別計画・施策等→その他の施策・要望等→中央区本庁舎整備...
View Article本日、27日一般質問で問題提起を行う中央区の喫緊の課題12項目。
H30年11月27日中央区議会 本会議一般質問で質すべきと考える中央区の喫緊の課題、12項目。一般質問通告より全文を引用します。 1、全ての子どものためのゆりのきと医ケア児等放課後デイの仮開設...
View Article医師である李先生からの時間生物学と産業医学からの知見。すべての受験生の皆様、ご注意のうえ、励んで下さい。
すべての受験生や大人にとっての注意事項だと思います。 医師である李先生からの時間生物学と産業医学からの知見をまとめられています。 皆様、どうかご注意願います。 自分も注意して、受験生をします。 ****李先生のSNSから***** 李 権二 19時間前 · 受験生のみなさん。自由な時間を有効活用していますか。...
View Article教育費こそ、福祉と共に最も公費を投入すべき分野です。「教育への公費 日本最下位」
教育費こそ、福祉と共に最も公費を投入すべき分野です。 *****杉浦 健一氏のSNSより得た情報です。******
View Article中央区の直面する喫緊の課題12項目。H30.11.27中央区議会 本会議 一般質問(子どもを守る会 小坂和輝) 原稿全文
本会議での一般質問を終えました。 中央区の直面する喫緊の課題12項目を質問致しました。 課題の多さをわかっていただけると思います。 まずは、原稿の全文をお示し致します。最終的な発言内容は、後日出される議事録をご参照ください。こちらは、あくまでも原稿です。...
View Article認知症を支える地域 中央区からの情報提供
認知症について、中央区は、分かりやすく情報提供してくださっています。 認知症のかたも住み慣れたご自宅でその余生を過ごすことができる中央区でありたいと考えています。○中央区の認知症専用ページ → http://www.city.chuo.lg.jp/kenko/ninchisyo/index.html ○中央区の準備する認知症チェックリスト →...
View Article築地市場跡地での「カジノは、検討の余地なし」の意思表示を、中央区からも東京都に届けて下さい。
築地市場跡地の問題、本日の朝日新聞など各紙で取り上げられています。 まずは、H29.6.20の都知事の約束https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/8d94c9f0c327efd827148df91987a045は、守っていただいたうえで、東京都及び中央区の発展に資する土地の有効活用をお願いしたいところです。...
View Article子育て支援・小児医療と行政の連携 その充実に向けた方策のあり方についてイメージ図
子育て支援・小児医療と行政の連携 その充実に向けた方策のあり方についてのイメージ図。 たいへんわかりやすいため、こちらでも掲載させていただきます。******阿真京子氏SNSより******
View Article10万人に膨れ上がる地域の医療の在り方について
先の一般質問https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/f79204be5318e66f7ca1edb78c11582d に対し、FB上でご意見をいただいたため、私の回答を含め、共有させていただきます。 今後とも、ご意見・コメントをどうかよろしくお願い申し上げます。******いただいたご意見*******Akira Abe...
View Article水道の「公設民営」、最も慎重に審議しなければならない事柄のひとつです。
水道の「公設民営」、最も慎重に審議しなければならない事柄のひとつです。 国会での十分な議論を望みます。 ********朝日新聞***** https://digital.asahi.com/articles/DA3S13791135.html 水道の「公設民営」、有識者ら弊害指摘 料金や情報開示 改正案審議 2018年11月30日05時00分...
View Article万が一のために、ご高齢のかた、どうか、頭の片隅にとどめておいてください。「脳梗塞の三つのヘン」
大事な啓発です。 万が一のために、ご高齢のかた、どうか、頭の片隅にとどめておいてください。
View Article中央区報2018.12.1が、グッドタイミングで、広報下さっています。ノロウイルスの流行に備えましょう。
中央区報が、グッドタイミングで、広報下さっています。 おなかの風邪が流行り出しており、その一部は、ノロウイルスです。 どうか、予防や対処をして行って下さい。*****中央区報2018.12.1********
View Article「恣意的な事実認定」、政治の最も怖いところかつ最も注意すべきところのひとつと考えています。
「(最高裁の)恣意的な事実認定」、木村草太氏が、ものすごく重要なことをご指摘されています。 私も同感です。区政に接する中で、「恣意的な事実認定」がなされる現場にいくつも遭遇しています。 看過してはならない点は、強く異議を唱えているところです。 政治の最も怖いところかつ最も注意すべきところのひとつと考えています。******朝日新聞2018.12.2********
View Article