第1回目の請願審査『旅館業法に関連する条例等についての請願』が、R1.7.24開催の福祉保健委員会で行われます。
第1回目の請願審査『旅館業法に関連する条例等についての請願』が、R1.7.24の福祉保健委員会で行われます。 ホテルを建てることが容積率の緩和の要件ともなったため、ホテル建設が増える可能性があります。 安心安全なホテルが作られるように、見ていかねばなりません。 請願事項としては、 1、ホテル建設の際の事業者と住民との協定書締結の努力義務化 2、対面での本人確認義務の厳格化...
View Article障がいのある子ども達への生涯教育の視点は、とても大切です。文科省からもR1.7.8付けで2022年までの方策が教育長宛て通知として出されました。
6月の中央区議会本会議一般質問において問題提起をさせて頂きました点ですが、障がいのある子ども達への生涯教育の視点は、とても大切です。文科省からもR1.7.8付けで2022年までの方策が教育長宛て通知として出されました。 今年度改訂される教育振興計画での位置づけなど含め生涯教育の充実をフォローして参ります。******日本教育新聞2019.7.22*******
View Articleホテル事業者と地域が、当該ホテル計画について協定書を締結するように区が指導する場合の法的根拠の設定方法について。
ホテルを建設する場合、事業者と地域が、協定を締結することも、まちの安心安全、地域との調和、ホテルと地域との協働などを実効性のあるものとするために有効であると考えます。 荒川区では、協定を締結することを指導していますが、法的根拠は、以下のように条例⇒規則⇒要綱と順次規定する手法で行っています。...
View Article和歌山県御坊市...
偶然目にした、条例。 参考までに全文を掲載致します。 認知症になったとしても、地域で生活続けられるように、整備をしていきたいものです。 *****:和歌山県御坊市****** http://www.city.gobo.wakayama.jp/gobo/reiki_int/reiki_honbun/k506RG00000643.html ○御坊市認知症の人とともに築く総活躍のまち条例...
View Articleパブリックコメント(意見書)募集、〆切8月12日。『東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針(案)』、どうか歩行者優先及びバリアフリーの道づくりが...
東京都が、意見書を募集しています。 〆切8月12日。『東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針(案)』 どうか歩行者優先そしてバリアフリーの道づくりがかなえられますように、ご意見を東京都(都市整備局都市基盤部街路計画課)へ届けて下さい。 *******中央区HP*********...
View Article小坂クリニック(中央区月島03-5547-1191)のお知らせ:今週日曜は電話対応とさせていただきます、28日(日)9:00~12:00。/29日(月)の...
こんにちは、小坂クリニックです。 夏休みが始まりました! 自然体験、宿泊体験、読書体験、楽しい思い出いっぱいの夏休みが健康に過ごせますように。 旅行の持参薬などもお早めにご相談下さい。 蚊が飛ぶ季節ですから、日本脳炎の予防接種などもお忘れなく。 ラジオ体操も、出来る子は、がんばってご参加を。私も、わたし児童遊園で元気な子ども達に混ぜてもらっています。...
View Article中央区の保育園に兄弟姉妹が通う場合に、ご病気の看病で会社を休んだ際に、病気でない子の方が保育園で預かってもらえない件について
「中央区の保育園に兄弟姉妹が通う場合に、ご病気の看病で会社を休んだ際に、病気でない子の方が保育園で預かってもらえない件」について ある親御さんから、表題の件でご相談をいただいております。 このきまりの合理性について私も疑問をいだきます。 来週、担当課に真意を伺う予定にしております。
View Article日本の農業政策・食料安保の大事な視点:自然や共同体を壊さない小規模農業の追及、種子法廃止・種苗法改正は食料安全保障を脅かす
本日の毎日新聞が、日本の農業政策・食料安保に関連して大事な解説記事を書かれています。 自然や共同体を壊さない小規模農業の追及を目指していくべき方向性の提示をされています。 種子法廃止・種苗法改正は食料安全保障を脅かすことを書かれています。 種子法廃止・種苗法改正は注視していく必要があります。...
View Article10月からの幼児教育・保育の無償化を目前にして。3~5歳の子ども達の私立幼稚園(区内外を問わず)、インターナショナルスクールなども対象となる場合があります。
10月からの幼児教育・保育の無償化を目前に迫って参りました。 制度趣旨は、「幼児教育の負担軽減を図る少子化対策、生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児教育の重要性」と国の資料にあります。 その制度趣旨にそって、有効に無償化が機能することを願っています。 その制度について、中央区議会においても、2019年7月24日開催の福祉保健委員会で説明がなされました。...
View Article熱中症に関するフジテレビさんからの取材のご依頼
先ほど、フジテレビの方から熱中症の取材が当院に入りました。 本日7/31、8chフジテレビ「ライブ・ニュース・イット」4:50-5:10pmあたりで報道されるかもしれません。 インタビューにご協力くださった親御様、ご協力ありがとうございました。 うまく説明できているかわかりませんが、小児の医療現場のことは、引き続き情報発信をしていく所存です。...
View Article「1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大システム情報系掛谷英紀准教授らが調査」 重要な内容が込められている調査だと考えます。
いろいろな調査研究があるものですね。「1期で消える国会議員、言葉遣いに特徴 筑波大が調査」 おそらく特徴が出るのだと思われます。それをいかに科学的に裏付けするか、興味がわきます。 重要な内容が込められている調査だと考えます。 ******朝日新聞2019.7.31******...
View Article海水浴で人気の「スワン」に注意、2分で40M流される
事故は予防できます。 だからこそ、子どもの事故は、小児医療における重要な疾患のひとつです。 海のシーズン真っ最中であり、すこしだけ、頭においといてください。 大学時代に私も、風に流されて仲間のシャチを一頭失ったことを遠い記憶の中で思い出しました。 *******朝日新聞2019.7.31*****...
View Article中央区への情報開示のお願い:令和元年7月31日(水曜日)に開催された「令和元年度第1回中央区都市計画審議会」関連資料
1,令和元年7月31日(水曜日)に開催された「令和元年度第1回中央区都市計画審議会(以下、同審議会)」https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/shingikainado/huzokukikan/tosikeikakusingikai.files/20190731tokeishin.pdfの委員配布資料 2.同審議会で使用したパワーポイントのデータの電磁的記録...
View Article今期4年間で取り組み、解決を図っていくべきと考える中央区の喫緊の最重要課題16項目とそれに対する現在の区の考え方(中央区議会だより2019.8.1号掲載分含め)
2019.8.1の中央区議会 議会だよりに、6月開催の中央区議会定例会(改選後初の定例会) 本会議の一般質問の要旨が掲載されましたので、私の該当箇所を掲載致します。 今期4年間で、特に進めねばならないと考える重要事項16項目を網羅的に質問を致しました。...
View Article「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針(案)」意見書8/12や「日本橋首都高地下化環境アセス」公述人8/5の募集の締め切り
1、「東京における都市計画道路の在り方に関する基本方針(案)」への意見募集 〆切8/12 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/r01/010721/03_03/index.html 2、「首都高速都心環状線の地下化(神田橋JCTから江戸橋JCT)」特例的環境影響評価書案に係る事業者の考え方の縦覧・閲覧と都民の意見を聴く会の実施...
View Article子ども達への医学面からの健康教育の重要性
先日の6月の中央区議会 本会議の一般質問でもとりあげたところですが、子ども達への医学面からの健康教育の重要性をひしひしと感じており、考えるだけではなく、そろそろ行動にうつさねばと思っています。 子ども達に伝えるべきテーマとして、思いつくまま列挙しますと、 事故予防、熱中症予防 AEDと救命救急 ストレスマネジメント 薬物依存、喫煙 予防接種、感染症、HIV 生と性、 がん教育...
View Article中央区の小中学校は、学校評議員制度で行くのか、学校運営協議会制度へと発展させるのか。
『教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価の結果に関する報告書』でよく、指摘もされていますhttps://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/8b0fbbfb7e1ec53faff4cb2adb03a063(下記抜粋参照)。 中央区の各学校は、学校評議員制度をおき、地域のかたの声を聞きながら運営をしています。...
View Articleかげ祭り 8月4日(日)13時~西仲通り商店街ー月島三丁目、四丁目~16時 地元の小・中の神輿が出ます。
今年は、三年に一度の大祭ではなく、かげ祭りです。 8月4日(日)13時~西仲通り商店街 小・中の神輿が出ます。 元気な子ども達は、ぜひ、参加して見ては。
View Article小坂クリニック(中央区月島03-5547-1191)のお知らせ:4日(日)9:00~13:00急病対応。/特に、6日(火)午前休診、7日(水)の午後は19...
こんにちは、小坂クリニックです。 夏休み、本番に突入です! 自然体験、宿泊体験、読書体験、お祭り・花火、楽しい思い出いっぱいの夏休みが健康に過ごせますように。 静岡県伊東市の中央区の施設 宇佐美学園で毎年開催される「わんぱくKIDS」も8/5に出発。毎年恒例ですが、8/6の海の行事には当院も医療班として参加します。...
View Article中央区もAIの導入への取り組みを。ただし、ブラックボックスとすることなく、なぜ、そういう結果となったか検証や説明責任を行うことを可能にした導入を。
中央区だけに限りませんが、自治体の大きな方向性のひとつに、AIの有効活用があります。 以前、一般質問において、保育園選考のAI活用による時短と、そのようなプログラム開発の人材採用すべきことを求めました。 『基本計画2018』では、AI活用の記載が弱いところですが、取り組み方を注視して参る所存です。 AI導入は、本庁舎整備より急ぐべき話かもしれません。*****一般質問2018年第四回定例会...
View Article