Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まちづくりの書籍 藤井氏の場合。ジェイン・ジェイコブズ『アメリカ 大都市の死と生』、私もあります。

 あるかたの、まちづくりに関する本棚。 ジェイン・ジェイコブズ『アメリカ 大都市の死と生』、私もあります。  まちづくりには、多様性が必要不可欠です。

View Article


中央区へ情報公開のお願い 条例改正の際の「新旧対象表」

 以下、情報公開をお願いしました。  〇『災害弔慰金の支給等に関する条例の一部を改正する条例』の令和元年第四回区議会定例会提出に当たり、担当部署や理事者内での検討の際に用いた新旧対象表(区議会への提出のために作成をした新旧対象表ではない。)  情報公開をお願いした理由:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スクールカウンセラー(SC)さんとスクールソーシャルワーカー(SSW)さんらと、子ども達の学びの場を一緒に考える

 現場の先生方やスクールカウンセラー(SC)さんとスクールソーシャルワーカー(SSW)さんと、子ども達の学びの場について、一緒に考えていければと思っています。 *****豊川先生からのご案内******2019年12月3日火曜日午後7時半〜9時まで町田市医師会において現在ご活躍中のスクールカウンセラー(SC)さんとスクールソーシャルワーカー(SSW)さんをお呼びして講演を行って頂きます。  

View Article

東京都都市整備局 選手村の整備(東京2020大会後のまちづくり)

 東京都の選手村の整備の考え方をみることができます。パンフレットの形で見れます。 ⇒ http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/sensyumura/

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八重洲二丁目地区 〝地域冷暖房施設〟の都市計画 公告・縦覧令和元年12月上旬、都市計画審議会令和2年1月下旬、都市計画決定告示令和2年下旬

 本日11/12、中央区議会 環境建設委員会において、城東小学校が入るエリアにおいて、地域冷暖房施設を作る都市計画を進めることの報告がありました。  考え方としては、平常時の省エネ及び災害時のBCP性能向上を目指すとのことです。 具体的には、  〇ガスコージェネレーションシステムを利用した面的な電気供給事業 〇発電時の熱を利用した熱供給事業である地域冷暖房施設の整備 の検討を進めるとのことです。...

View Article


社会保障審議会 児童部会 新たな子ども家庭福祉のあり方に関する専門委員会報告(提言) H28(2016).3.10

 平成28年(2016年)6月児童福祉法等が改正され、児童虐待分野においても、①子どもの権利、②家庭養育原則、③市町村による家庭支援など明記された点で一部前進がみられました。 この改正に向け、出された提言を見てみます。⇒ 社会保障審議会 児童部会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大規模特養など建替えにおける発想の転換

 大規模特養などの施設更新のありかたについて、記載されております。*******高橋紘士氏SNSより****** 11月12日記 今日付の讀賣新聞朝刊の安心の設計欄(社会保障部の出稿)の「介護施設の老朽化 特養改築へ一時引っ越し作戦」に短いコメントをしました。趣旨は先を見越すと、「いまのような大規模施設の建て替えで良いのか?」という疑問のコメントです。...

View Article

〆切本日11/13。小児科医の皆様、子育てに関わっておられる全ての皆様、専門的知見より、ご意見をどうか、国へお届け願います。成育基本法施行令案に対して。

 〆切本日11/13。 小児科医の皆様、子育てに関わっておられる全ての皆様、専門的知見より、ご意見をどうか、国へお届け願います。...

View Article


親亡き後の支援ノート。中央区でも、ぜひ、普及をさせていきましょう。

 親亡き後の支援ノート。 中央区でも、ぜひ、普及をさせていきましょう。 ぐんまちゃんあんしんノートの仕組み: https://www.pref.gunma.jp/02/d42g_00140.html 実際のノート:...

View Article


中央区教育委員会への情報公開のお願い:令和元年11月13日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料

中央区教育委員会への情報公開のお願い1,令和元年11月13日(水曜日)に開催された「教育委員会定例会」の委員配布資料 以上

View Article

本日保健福祉委質疑メモ:指定管理評価項目に福祉避難所整備の観点導入。児童虐待で子家センと警察との情報共有の協定/子どもの権利擁護のための第三者機関設置。親...

 所属する福祉保健委員会が本日2019.11.13開催され質疑を致しましたので、その内容をメモします。  具体の質疑内容は、後日出る議事録が正式のものとなります。1、福祉施設の指定管理者の評価では、福祉避難所となる施設においては、その備えがなされているかの観点からの評価は入っているか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

児童虐待対応で、一歩前進。子どもを守るために、中央区と区内警察の間における児童福祉法に基づく情報共有等に関する協定締結。

 児童虐待から子どもを守ることは、小児科医としても重要なテーマです。 本日2019.11.13開催の中央区議会 福祉保健委員会において、児童虐待の迅速な対応が取れるように、中央区と区内警察の情報共有等に関する協定を締結することが報告されました。 発案・実行された担当部署のご努力に感謝申し上げます。...

View Article

成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律施行令案(仮称)に関する意見

 以下、意見書を厚生労働省に提出いたしました。https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/6d74f19224eeaaa1e941861f9ed155e1 第1、協議会の構成委員の数について 協議会の構成を考えた場合に、委員に入るべき専門家がどのように選ぶべきかの観点から考察します。...

View Article


今後10年間の中央区の教育の方向性を決める重要な『教育振興基本計画2020』の策定作業中。「中間まとめ」(案)をお示しします。今後パブコメ有り。

 今後10年間の中央区の教育の方向性を決める重要な『教育振興基本計画2020』の策定(改定)作業中です。  中間報告はこちら。⇒ https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/kentouiinkai/_user_kyosyomu_time_20190711.files/4-02matome-an.pdf...

View Article

子どもの育ちを支える最も重要な計画の一つ『第二期 中央区 子ども・子育て支援事業計画』の 「中間報告」(素案)が 出されています。今後パブコメ有り。

 『第二期 中央区 子ども・子育て支援事業計画』  「中間報告」(素案) が出されています。  今後、パブコメがなされていきます。  子ども・子育て会議でも十分に議論をされているところではありますが、パブコメ実施の際には、どうか多くのご意見を中央区へお届けください。  素案:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小坂クリニックのお知らせ:16(土)9:00-15:00、17(日)9:00-13:00。インフル接種中。19(火)午後開始が4:00、20(水)午後開始...

こんにちは、小坂クリニックです。  今年も残すところ2ヶ月を切りました。どうか、一年の集大成が出来ますように。寒い日も多くなってきました。風邪の子も増えてきています。病児保育含め、スタッフ一同、子ども達の健康を支えて参る所存です。  特に、おなかの風邪が増えてきました。咳の風邪もやや多いです。喘息の発作の子もいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域福祉の向上のためには、欠くことのできない最重要の計画のひとつ『保健医療福祉計画』が改定作業中です。次回第四回推進委で、中間報告(案)が出されてくる予定。

 地域福祉の向上のためには、欠くことのできない最重要の計画のひとつ『保健医療福祉計画』が改定作業中です。 次回第4回推進委員会において、中間報告(案)が出されてくる予定です。******中央区HPより******* 中間報告(案)の一歩手前の段階です。  資料1 地域福祉専門部会における検討結果の報告(概要)について(PDF:138KB) 資料2 改定計画の基本理念(案)(PDF:354KB)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『119』長岡弘樹著、文藝春秋 2019年第一刷

 消防官とは、接点が多い。  小児科医療の現場で、救急隊要請の際、病状や搬送の際の注意点など述べるときに直接のやりとりを救急隊とする。やりとり自体も短時間で要領よく、酸素マスクの装着や呼吸が楽な体位を取ることなど適切な処置もして下さる。...

View Article

東京2020の成功に向け、東京都及び組織委員会の皆様へ...

東京2020の成功に向け、東京都の皆様、組織委員会の皆様へ  すでに情報として入っているかとは存じますが、 1、医学的に、人が多く行き交う場合(マスギャザリング)に、感染症もまん延する可能性があり、予防接種などの対応を事前にしっかりとすることが求められます。 日本感染症学会が、簡潔に予防接種を含めた対応を記載下さっています。...

View Article

中央区議会東京オリンピック・パラリンピック対策特別委R1.11.19質疑メモ:環状二号線晴海~勝どき間西側歩道通行不可の問題。小中学校へ五輪選手表敬訪問。...

 所属する中央区議会東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会が開催されましたので、質疑内容をメモとして。 正式なものは、後日、議事録が出されます。1、以下、本委員会に資料として出すことを請求しました。 ①決算特別委員会で昨年度分を出していただいた資料288の本年度令和元年におけるもの。...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live