戦後最悪の法律の成立、特定秘密保護法。もうこれ以上の日本の民主主義の劣化を防がねば。
ネルソン・マンデラ氏が亡くなられた。 奇しくも、日本の民主主義も危篤状態。 良識の府であるべき参議院も、その期待に応えることができませんでした。 戦後最悪の法律が、十分な議論を経ることなく成立しました。 残念でなりません。 国会議員自らの国政調査権さえも否定しかねない法律。 なぜ、やすやすと賛成するのか。 本当に議論を尽くしたのか。 国民の声を聞いたのか。...
View Article昭和16年12月7日 空襲のとき避難するな、火を消せ 内務省通達
繰り返してはならない。******************* 大前 治 (弁護士) @o_omae 昭和16年の今日12月7日、政府・内務省は「空襲のとき避難してはならない。事前に都市から退去するのも禁止」、「逃げるな、火を消せ」という方針を定めました。この方針が、空襲被害を拡大しました。繰り返したくない歴史です。 ★通達⇒ pic.twitter.com/gILQOvDD42
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第2話労働基準法41条名ばかり店長
名ばかり店長 店長の資格が与えられるが、待遇は、バイトと同じ。 権限は与えられず、働いても残業代は出ず。 根拠は、労働基準法41条。 (労働時間等に関する規定の適用除外) 第四十一条 この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。 一 別表第一第六号(林業を除く。)又は第七号に掲げる事業に従事する者 二...
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第7話行政解剖の前に死亡画像診断Aiを。
帰宅途中に、ビデオを返しに行った途中の階段から墜ちて死亡。 出勤路から外れており、それ以後は、労災の適用なし。 当日、勤務先の環境不整備のため、感電して転落事故を起こしていた。 雇用主は、医師を受診させずに、働かす。 労働基準監督官の南三条は、家族に行政解剖を勧める。 日中の転落事故に起因するなら労災認定がおりる。 結果は、原因が転落事故ではなかったとのことであった。...
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第8話会社嫌なら会社を→×辞める○変える。
ブラック企業の話。 所定の労働時間と残業代のみ従業員に支払う。 あとは、自主的な研修として社員を働かす。 社長の手口は、社内規定に違反した場合は、研修を受けなければならない。○研修の案内は、必ず書面で行われる。 ○研修の案内には、大きく「自由参加」と書かれている。○研修には、自分の意志で参加したというサインをさせられる。...
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第9話請負契約は事業主となること。雇用ではない。
派遣社員から、会社と契約が新たにしたものが、実は、雇用契約ではなく、請負契約であった。 会社から雇われているのではなく、事業主となったということ。 各自の自己責任となった働き方となると同時に、労働基準監督署の管轄外となる。 一切手出しができない。 でも、実体は、その会社の指揮命令下で働いているものもある。 契約まで、だれも確かめないから。...
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第10話えん罪を起こしてくるやつはいる。
とうとう南三条君が、はめられた。(注、ドラマの中の話) 脇があまかったことが悔やまれる。 えん罪事件の発生。 えん罪で、ひとをはめるという手口もあると言うことを、決して忘れてはならない。(今後は、特定秘密保護法とセットでやってくることもありうる。) でも、真実は必ず、明らかにされるはず。 法は、ひとを守るためにこそ、存在するから。...
View Article特定秘密保護法 「戦後最悪」そして、「今世紀最悪」の法律。
特定秘密保護法を、私は、「戦後最悪」http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/126351568d0fec4d04f50d4a3e6c11c6と、表現しましたが、「今世紀最悪」のほうがあっていたかもしれませんね。 歴史は、繰り返させてはなりません。大正14年(1925年)3月8日朝日新聞 ナチスに学ぶ国になりませぬように…
View Article日本国民は、忘れまい。最悪の法律を成立させた機能不全の政権と政党のことを。
問題のあるなかで、なぜ、秘密保護法を成立させたのか。 私達、日本国民は、平成25年12月6日を忘れません。 機能不全となった政権、政党を、次は選ぶことはないでしょう。 真の意味の政権交代を、次は必ず、成し遂げましょう。遅くとも2016年(平成28年)には。**********衆議院*******...
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第3話 労働基準監督官はルール それ以下でもそれ以上でもない。
労働基準監督署 課長の同級生が社長の零細の工作所での事故。 労働衛生安全法上、事業場に安全管理者の配置義務があるのに、おかずにいたら、そこで転落事故。 転落者を病院に運ぶ救急要請の前に、まず、安全管理者の到着をまっていた。 安全管理者がいなかったことがばれるから。 旧友の工作所だから、目をつぶるか。...
View Articleダンダリン活躍を援護する社会。第5話労働者と雇い主のwin−win。そのためには労働者に手段が要る。
若いころから育て上げた職人が、菓子屋を辞めたいと。 自分の作りたい味が、数をつくることが優先されできずにいる。 退職すると、損害賠償訴訟5000万円(先の注文のための材料費などが無駄になる損害、販売予約に対応できない営業利益など)を請求すると脅す菓子屋の店長。 お互いの感情のもつれが、話を悪い方に導く。 民事訴訟となれば、労働監督官の出番ではなくなる。 ダンダリンは、知恵を授ける。...
View Articleダンダリンの活躍を援護する社会。第6話最低賃金の半分も行かない時給で外国人労働者が働く環境とは
最低賃金の半分も行かない時給で外国人労働者が働く。 彼ら労働者は、作業場のそとにでることも日本人と接触することも、禁止されている。 閉鎖された空間で、労働基準監督官は、彼らの敵とまで洗脳されてしまう。 ダンダリンのとった手は、これは思いつきませんでした。 あっぱれ。...
View Article日本最大規模の土壌汚染地へ移転はさせません。12/11午後3時築地市場移転問題裁判東京高裁424法廷
築地移転問題裁判、12月11日(水)は汚染地購入問題、公金支出裁判が開催されます。 お時間のございますかたは、傍聴よろしくお願いします。 裁判後、報告会も開催します。 *****以下、水谷さんのご案内文****** 【転送、拡散歓迎!】 【今も続く土壌、地下水の汚染隠し! 汚染調査、対策不足は用地取得時の東京都の「虚偽」から始まった・・・。控訴審がスタートします。】...
View Article本日12/11、労働基準監督官『ダンダリン』のドラマ、最終回
本日、労働基準監督官『ダンダリン』のドラマ http://www.ntv.co.jp/dandarin/ 、最終回ですね。残念。人生で、はまったドラマはいままで一つ『愛という名のもとに』だけでしたが、このドラマが二つ目です。労働基準監督官は、動くことでひとを幸せにするはず…労働基準監督官 段田凛さん、頑張れ。********過去 10話のまとめ******...
View ArticleH25.12.11公布施行「民法の一部を改正する法律」嫡出でない子の相続分が嫡出子の相続分と同等に。
民法の憲法14条違反の部分が改正になりました。 法律も少しずつではあるが、よりよい方向に進む一例。 秘密保護法なる悪法が、成立するのは論外であるが。。。。 ************************* http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00143.html...
View Article本日12/13金曜日 戦後最悪の法律の公布『特定秘密の保護に関する法律(法律108号)』
どうして、このような国になったのだろうか。 審議不十分なまま、法律が成立し、本日公布となりました。 悲観的になります。 が、あきらめてはいけません。 機能不全の政権、政党は、次は選ばない選択肢を私達は持ちます。特定秘密保護法 採決の各国会議員の態度 <衆議院>賛成:自民、公明両与党とみんなの党(一部)。退席:維新。反対:民主、生活、社民、共産。→...
View Article平成25年12月11日越谷市議会の決議について。そもそも議会運営委員会が意見書の議案提出を阻止できるのか
越谷市議会の決議が問題となっていますが、取り急ぎ、まず、ひっかかるのは、議案提出が、議会運営委員会の全会一致と言うルールそのもの。 市議の何人か集まっていれば、普通議案提出できるのではないか。議会運営委員会の全会一致があろうとなかろうと。 以下、越谷市議会会議規則でも議案の提出はそうなっている。 越谷市議会のルールのわかるひとにこのあたり、教えてもらいたいところ。...
View Article12月15日(日)東京都中央区月島3丁目こども元気クリニック03-5547-1191急病対応します。
12月15日(日) こども元気クリニック 急病対応します。 予防接種枠もあります。 インフルエンザ等、まだのかた、どうぞ、ご利用ください。**********************************<小坂クリニック12月のお知らせ>【1】インフルエンザ予防接種を実施中です。 子ども(13歳未満)は、4週間の間隔で2回、年内に接種が終わることをお勧めします。...
View Article12/15パブコメ〆切「(仮称)大田区公共の場所における客引き客待ち行為等の防止に関する条例」
大田区が以下の条例を検討中とのこと。 ちなみに、パブリックコメント〆切は、12/15日曜日。 一都民として、私も意見書を提出しました。 規制立法の趣旨目的は、「区民生活の平穏保持、安全安心な地域社会」。 規制の手段は、「客引き禁止」、「ビラ等を配布又は提示の禁止」 規制の手段を取るに当たり、最も注意しなければならないことは、条例の拡大解釈。...
View Article戦後最悪の『特定秘密保護法』、メディアが狙い撃ちにされるのにも関わらずそれを社説に書けない新聞社。
戦後最悪の悪法『特定秘密保護法』で、一番ターゲットにされるのは、メディアに関わる人たち。 そこからすれば、社説の論調も、危機感を持って行われるはず。 にもかかわらず、そのような社説が書けない新聞社(約2社)があることは、どういうわけか。 書けいないならまだしも、成立を歓迎する姿勢で、本当によいのか。 どうか、政治権力に取り込まれることだけは、なきように頑張っていただきたい。...
View Article