14日感染+441入院6962(+70)重症185(+5)死亡1442(+3)/都+80重症22死亡384調整中339東京ルール37.4件/中央区422(+2)
<新型コロナウイルスの感染状況について>●国も都も入院減少中。●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。●都の二けた⇒200台⇒100~200台9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について...
View Article15日感染+270入院6673(-289)重症174(-11)死亡1451(+9)/都+191重症21死亡386調整中419東京ルール37.3件/中央区4...
<新型コロナウイルスの感染状況について>●国も都も入院減少中。●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。●都の二けた⇒200台⇒100~200台9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について...
View Article9月15日中央区議会子ども子育て・高齢者対策特別委メモ:女性福祉資金/区独自の奨学金、コロナ禍の学童保育、インフルワクチン、コロナ禍の病児保育、在宅療養支...
所属する子ども子育て・高齢者対策特別委員会が開催。 質疑内容をメモまで。 詳細なところは、後日出る議事録をご参照下さい。*******************1、報告事項である「女性福祉資金貸付金限度額の改定等について」 小坂:①女性だけの対象か、②所得制限は、③他に修学資金を借りられる制度はあるか? 区:①女性のみ、②900万円、③社協などで 小坂要望:区独自の奨学金の充実を。...
View Article小坂クリニックです。今冬のインフルエンザワクチンの予約(03-5547-1191)を開始いたしました。親御さんも同時にお受けします。
小坂クリニックです。 今冬のインフルエンザワクチンの予防接種の予約を開始いたしました。 厚労省からの「呼びかけ」にどう対応するかにつき不明な点があったため、予約受付開始までお時間を取ってしまい、申し訳ございませんでした。 厚労省からも以下の解釈がだされており、当院は、早々に子ども達への予防接種も開始することに致しました。...
View Article☆新型コロナウイルス感染症が発生した高齢者施設における感染対策 沖縄県立中部病院感染症内科 第3版・2020 年 9 月 15 日
『新型コロナウイルス感染症が発生した高齢者施設における感染対策』 高齢者施設の対策の充実に向け、中央区も知恵を絞らねばなりません。 沖縄県の取組を参考にさせていただきます。 通所施設(デイサービス)の感染連鎖の入口対策と共に、感染が侵入した後の対策が大事であることが述べられています。******高山義浩先生より******...
View Article「知的・発達障がいがある人にとっての高等教育の意義」講演会2020.9.17
「知的・発達障がいがある人にとっての高等教育の意義」講演会たいへん有意義な学びを得ることができました。 今後、中央区においても、障がいのある方々含め全てのかたの生涯教育のありかたをきちっと位置づけ、充実させねばならないと考えます。 ご登壇された皆様、お疲れ様でございました。 本当にありがとうございました。*障害者権利条約第24条5項5...
View Articleコロナ感染対策で、がまんしている君へ。
もし、がまんしているのだったら。 ご参考にしてください。*********朝日新聞*****************■がまんしている君へ Q.校歌が紙で配られたのに、歌っちゃだめと言われました。なぜ?(小1) A.みんなで歌うのは楽しいよね。ただコロナにかかった人がいたら、口からウイルスが出てまわりの子たちがうつっちゃうと考える大人たちもいるんだ。...
View Article16日感染+532入院6433(-240)重症178(+4)死亡1461(+10)/都+163重症23死亡389調整中381東京ルール41.1件/中央区4...
<新型コロナウイルスの感染状況について>●国も都も入院減少中。●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。●都の二けた⇒200台⇒100~200台9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について...
View Article17日感染+551入院6267(-166)重症167(-11)死亡1473(+12)/都+171重症27死亡389調整中377東京ルール38.0件/中央区...
<新型コロナウイルスの感染状況について>●国も都も入院減少中。●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。●都の二けた⇒200台⇒100~200台9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について...
View Article18日感染+490入院6115(-152)重症170(+3)死亡1482(+9)/都+220重症26死亡390調整中419東京ルール37.3件/中央区44...
<新型コロナウイルスの感染状況について>●国も都も入院減少中。●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。●都の二けた⇒200台⇒100~200台9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について...
View Article本日9月18日、所属会派「あたらしい中央」から、来年度令和3年度の予算要望を中央区へ提出致しました。
本日9月18日、所属会派「あたらしい中央」から、来年度令和3年度の予算要望を中央区へ提出致しました。 ご多忙の中、齊藤副区長及び財政課長が、受理下さいました。 中央区議会の第二会派の責任として、コロナ禍の難局を乗り越えていけますように、それぞれの施策あるべき方向性を示すことに努めました。 所属議員4名のそれぞれの強みが生かされた内容になっていると思います。...
View Article9月20日(日)21(祝)22(祝)9時-12時、急病電話対応小坂クリニック(中央区月島三丁目30番3号03-5547-1191)*10月1日より高齢者~...
こんにちは、小坂クリニックです。 ●9/20(日)~9/22(祝)の連休の急病対応について:全日午前中に電話にて急病対応いたします。クリニックにまずは、お電話(03-5547-1191)ください。健康で、楽しい休日を! 9月 20日(日)9:00〜12:00 電話にて急病対応致します。 21日(月、敬老の日) 同上 22日(火、秋分の日) 同上 ●日程変更について: 9月...
View Articleコロナ禍の中央区議会 令和2年度(2020年度)第三回定例会 まずは、本会議、一般質問
コロナ禍の中央区議会、第三回定例会が始まりました。 コロナ禍の福祉の向上がなされることを、願っています。 経済状況の悪化、財政の悪化に対し、どのようなかじ取りをするか、ものすごく重要な議会だと考えます。 来年度令和3年度の予算の方向性も見いだされます。 今回、一般質問に立たれる皆様の議題を掲載します。*****中央区議会HPより**********以上
View Article☆NESIDに届出された20歳未満の新型コロナウイルス感染症例のまとめ(2020年2月1日~5月28日)国立感染症研究所 感染症疫学センター(掲載日...
⇒ https://www.niid.go.jp/niid/ja/covid-19/9853-covid19-22.html
View Article重要:区議会内の「非公開の申し合わせ」があったとしても、情報公開では全部開示の対象になりえます。開かれた議会が、福祉の向上につながります。
記事は、情報公開請求者を守秘義務に反し、明らかにしている点で、配慮に欠けていますが、私は、この記事で重要と思うことは、たとえ、区議会内部で「非公開にしておこう」と申し合わせても、その論理は、外部には通用せず、全部開示の対象となり得るということ。 当たり前といえば、当たり前の論理です。...
View Articleコロナ禍で、考えなければならないテーマの一つ。政治と科学の関係。専門家会議での一事例2020.4.16。
コロナ禍で、考えなければならない重大テーマの一つ、政治と科学の関係。 専門家会議での一事例が紹介されています。 政府が、専門家会議のお墨付きを、科学的根拠なく得ようとしたことに対し、専門家会議2020.4.16が、科学的根拠をもとに「ノー」を突き付け、政府は、その文言を撤回しています。 専門家会議の先生方のご貢献に敬意を抱きます。...
View Article東京都が2020.10.1に設置 「東京感染症対策センター(東京iCDC)」及び「専門家ボード」に期待。感染症対策を一体的に担う常設の司令塔。
東京都が、感染症の対策チームを立ち上げるとのこと。 区としては、その対策チームとの連携をうまくとることが重要です。******朝日新聞2020.9.26******
View Article