地方自治の最も重要なキーワード:行政と住民との話し合い、あれから20年の日に思うこと
あの日から20年。 あの時は、医師になりたての聖路加病院の研修医で、駆けつけたくとも、駆けつけることができなかった。 あの悔しい思いは、2011年の東日本大震災の際は、クリニックを開業していたため、わずかだけど、時間を作ることができ、現地入りすることができた。 医師として、たとえ、内科系でも、やることはあるんだと確信した。 ↓...
View Article道徳の教育は、自己肯定感をいかに育てるかどうかにある。教科にする・しないが問題でない。
教育評論家の尾木直樹氏の大事なご指摘です。 自己肯定感。 自分を肯定できない子は、 他人を認める感性が育ちにくい。
View Article地方公共団体で、最も重要なポストのひとつ「建築主事」、街づくりの要です。
法律学、行政法を学んで感じることのひとつは、地方公共団体の「建築主事」の重要性である。 おりしも、「建築主事」に関するわかりやすい解説がでていましたので、掲載します。 → https://www.dropbox.com/s/7kvhu8kxprhezfl/建築主事20150120052l.pdf?dl=0
View Article自分にとって、憲法学、法律学を学ぶと言うこと。
2015年1月20日は、自分にとって、記念する日となりました。 法学部未履修者の法科大学院3年コースの受講すべき講義を2012年4月から開始し、今日、すべての講義を受講し終えました。 平日月から金の夜間2コマ、土曜日の2~4コマ。 憲法、行政法、民法(取引法、家族法、不法行為法)、会社法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法。 民事模擬裁判、刑事模擬裁判、法実務研修、行政訴訟実務論。...
View Article健康食品「クロレラ」広告差し止め命令(景品表示法)H27.1.21京都地裁(橋詰均裁判長)、全国初判決
その是非は、別にして、難しい論点が入った裁判であったと推察いたします。 判決文に非常に関心があります。 〇原告が適法に訴えを提起できる根拠 〇差止めができるか、その根拠は。 〇景品表示法について。 〇商業的言論の自由VS消費者の健康 〇効能が無いと立証する責任は原告側か 〇研究会と会社の関係性 など...
View Article仏歴史学者アンヌ・モレリ『戦争プロバガンダ10の法則』(2002年草思社)同じ轍を踏むな
東京新聞のコラム、おっしゃっているように歴史は繰り返すけど、 戦争への道は、絶対に繰り返さぬように、私達ひとりひとりが気をつけて、行動せねばならないと考えます。**************************************
View Article部活動中(5月下旬)に熱中症で重い障害、県の過失認定 H27.1.22大阪高裁森宏司裁判長
熱中症で倒れ、命は取り留めたものの、重い障害を残されたご本人そして親御様に、心から深くお見舞い申し上げます。 同じような事故が生じないよう、細心の注意を教育現場にお願いしたく、私達医師も、ことあるごとに注意喚起をすることが必要だと思います。 そして、誰もが適切な心肺蘇生が出来ること。 事件で注目すべきは、熱中症が、真夏ではなく、5月に起こっている点。...
View Article土壌汚染地売買等の瑕疵担保責任 瑕疵判断基準:主観説、瑕疵の判断基準時:売買契約締結当時
土壌汚染に関する民法重要判例(H22.6.1):売買目的物の土地の土壌に基準値を超えたふっ素が含まれていた場合における瑕疵担保責任...
View Article1月25日(日)こども元気クリニック・病児保育室/月島第一小学校前03-5547-1191急病対応実施致します。
〇1月25日(日) 午前 中央区月島3丁目 こども元気クリニック・病児保育室03-5547-1191急病対応致します。 現在、インフルエンザ流行中です。 同時に、お腹にくる嘔吐下痢のお風邪が、増えています!! 体調崩されておられませんか? おとなも、こどもの風邪をもらいます。 そのような場合、お子さんとご一緒に、親御さんも診察いたしますので、お気軽にお声掛けください。...
View Article最高裁として、差止め訴訟の「重大な損害を生じるおそれ」とはどのような場合か、初めて言及H24.2.9
最高裁として、差止め訴訟の適法に訴えを提起するための満たすべき要件「重大な損害を生じるおそれ」とはどのような場合か、はじめて言及H24.2.9。 重要判例です。 ********最高裁(H24.2.9)******** http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/982/081982_hanrei.pdf - 1 - 主 文 本件各上告を棄却する。...
View Article逗子市情報公開条例に関する重要判例 最高裁H11.11.19
情報公開に関する重要な判例。逗子市情報公開条例に関する重要判例 最高裁H11.11.19。 *******************最高裁(H11.11.19)******************************** http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/601/052601_hanrei.pdf 主 文...
View Article小坂こども元気クリニック・病児保育室1月のお知らせ『かぜがすぐになおったら いっぱいあそぼうね』
明けまして、おめでとうございます。小坂クリニックです。今年も、家族みんなが元気な一年となりますように。小坂クリニックは、皆様から頂いた2015年の健康標語『かぜがすぐになおったら...
View ArticleGPS捜査は令状なくとも適法=車両追跡―大阪地裁長井秀典裁判長H27.1.27付決定
刑事訴訟法上、大事な判決だと思います。 単に個人の居場所を追跡することに用いられた場合は、当然、プライバシー侵害の危険な道具でもあります。 犯罪捜査においては、令状なくとも適法。 **********************************************************...
View Article政治哲学者ハンナ・アーレント「凡庸な悪」 思考停止するな。傍観者になるな。
ハンナ・アーレントは、勉強したい人のひとり。 以下、コラムによると「凡庸な悪」ということを述べたらしい。 大事な考え方だ。********************************
View Article肖像権が守られました。東京地裁H27.1.29長谷川浩二裁判長
肖像権が守られました。東京地裁H27.1.29長谷川浩二裁判長。 ********朝日新聞***************************** http://www.asahi.com/articles/ASH1Y5580H1YUTIL01Z.html 綾瀬はるかさんらの合成写真掲載、週刊実話に賠償命令 2015年1月29日17時23分...
View Article小坂クリニック、2015年二つ目の改革:2月からブックスタート事業を開始致します。
読書の大切さは、お伝えしてまいりました。 赤ちゃんのころから、親御さんの手による絵本との出会いそして楽しいひとときをつくっていただければ、なお、よいと思っています。 行政もブックスタート事業として、赤ちゃんからの絵本との出会いのきっかけづくりを行っています。 例えば、中央区でも、保健所での健診の際に、絵本リストが配布されているところです。...
View Article