Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

ご参加を!参加自由本日20時40分ご講演:円城得寿弁護士、滋賀県守山市でお坊さん弁護士として活躍中

桐蔭法科大学院の公開講義のお知らせです。 なかなかお話をお伺いできないその分野で卓越した弁護士の先生を特別講師に毎回お招きして講義がなされます。 先週は、神山啓史 先生(刑事弁護の第一人者、司法研修所教官) でした。 講演後の質疑において、少年事件について希望をもてるご回答をいただき、自分にとっても大いに励みになりました!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都難病・相談支援センターによる難病医療相談会のお知らせ

 難病医療相談会***************************

View Article


機内で「お医者様はいらっしゃいませんか?」と聞かれても、医師は「無視せざるを得ない…」は本当か。

 6割もの医者が航空機内で「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」と聞かれても「無視せざるを得ない…」。  http://netgeek.biz/archives/39059...

View Article

6/21(日)こども元気クリニック、急病対応ご希望のかた、午前中必ずお電話03-5547-1191下さい。

〇6/21(日) 12時半から こども元気クリニックは、急病対応を実施致します。  同日午前、消防団のポンプ操法大会に参加のため(選手ではありませんが。)、その大会終了後となります。  変則的な時間での対応となるため、カルテなどの準備が前もって必要であり、急病対応ご希望のかたは、必ず、クリニックにお電話下さい。  現在、お腹にくる嘔吐下痢のお風邪が流行っています。次に、咳鼻水のかぜ、熱のかぜ。...

View Article

小児がん研究全国組織NPO法人「日本小児がん研究グループ」設立理事長水谷修紀東京医科歯科大名誉教授

 小児がんの研究での全国組織ができ、連携強化が図られるということです。  どうか連携がうまくとれて、小児がんの研究が進み、たくさんのがんの子ども達が救われますように。    一小児科開業医ではありますが、都心での治療や、集中治療がすみ在宅での治療になった場合などにおいて、何か、お力になれることがあればと思います。...

View Article


6月23日中央区議会本会議私の一般質問で考えているテーマ:医療的ケアの必要な子への保育、教育の提供

 6月23日中央区議会 本会議での一般質問に立ちます。  現在、6つのテーマの質問を考えています。  そのテーマのひとつは、緊急性のある課題として、医療的ケアの必要な子への保育、教育の提供する区の責務について質問します。 ********************** 第一、医療的ケアの必要な子どもにも全て保育や教育の機会を提供することが区の責務であることについて...

View Article

6月23日中央区議会本会議一般質問予定のテーマ:希望する区民に100%の病児保育を提供する体制の構築

 6月23日中央区議会 本会議での一般質問に立ちます。  現在、6つのテーマの質問を考えています。  そのテーマのひとつは、区民の皆様からの解決のご要望の最も高い課題のひとつとして、「病児保育」について質問します。 ********************** 第二、「37.5℃」に涙はいらない。希望する区民に100%の病児保育を提供する体制の構築について...

View Article

23日中央区議会本会議一般質問テーマ:選手村跡地へのオリンピック記念公園・グランドの整備等について

 6月23日中央区議会 本会議での一般質問に立ちます。  現在、6つのテーマの質問を考えています。  そのテーマのひとつは、区民の皆様の最も関心の高い課題のひとつとして、「選手村跡地の街づくり」について質問します。 ********************** 第四、選手村跡地へのオリンピック記念公園・グランドの整備等について...

View Article


23日中央区議会本会議一般質問テーマ:委員会等の資料のデジタルデータの形での委員への送付について

 6月23日中央区議会 本会議での一般質問に立ちます。  現在、6つのテーマの質問を考えています。  そのテーマのひとつは、行財政改革の基本的な課題のひとつとして、「委員会資料のデジタルデータでの送付」について質問します。  一般企業や大学では、会議資料や講義資料のIT配信は今や、一般化しており、今さら、なぜ、わざわざ質問をするのかとお思いになるかたが多数おられると思います。...

View Article


ご参加を!参加自由本日20時40分ご講演:伊藤 真弁護士(伊藤塾塾長、NPO一人一票実現国民会議代表理事)

桐蔭法科大学院の公開講義のお知らせです。 なかなかお話をお伺いできないその分野で卓越した弁護士の先生を特別講師に毎回お招きして講義がなされます。 先週は、円城得寿 先生(司法研修後即独立、滋賀県守山市でお坊さん弁護士として活躍中) でした。 お坊さんとしても、弁護士としても、二つの意味でひとを救える手法をお持ちであって、たいへん勉強になりました。...

View Article

かつての中央区議会本会議での私の病児保育事業の充実に向けた一般質問抜粋

○平成21年第二回定例会会議録(第2日 6月19日) http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/h21/teireikai200902-2.html?userq=10 小坂: 八番目のテーマ、病児・病後児保育事業のさらなる充実についてです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央区議会 議会局の皆様とともに、是非とも、議会改革もまた、進めて行きたいと考えます!

 中央区に置いては、中央区民の意思の反映は、地方自治の本旨の通り、中央区長と中央区議会の二元代表制になっております。 中央区議会が有効に機能するのには、縁の下の力持ちである議会局の皆様の力抜きには語れません。 その悩みを抱えながらも、前向きな長崎県長与町議会事務局の立場からの論考がありましたので、こちらでも掲載させていただきます。  議会事務局職員メーリングリスト(g-mix)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央区朗報!この度、保育所等訪問支援事業(児童福祉法第6条の2の2第5項)が、本年9月~実施されます!

 この度、児童福祉法第6条の2の2第5項の規定にそった施策「保育所等訪問支援」の充実・新設が、中央区でもはかられます。 6月の現在開催されている第二回定例会で、そのための準備として、条例改正がなされます(該当する福祉センター条例に「保育所等訪問支援事業」の項目を付け加えます。)。 今回の定例会の目玉企画であると、私は考えています。条例改正が通れば、制度自体は、本年9月から始まります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央区の五輪選手村の街づくりに関心がある皆様、「晴海地区まちづくり協議会」は6.29月18時半アートはるみ

 今回の本会議の一般質問でも、まちづくり協議会について、特定の者を除く区民への開催日時の事前公報は、頑なにやらないと区長答弁がなされ、たいへん残念に思うところです。 http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1ea5ba926ede98276dc1812d9befb64c...

View Article

小坂クリニックの明日6月26日金曜日の診療時間の変更について

 明日の診療時間変更のお知らせを、以下お伝えいたします。   記 6月26日(金) <診療時間> AM   9 : 00  ~  PM 3 : 00 PM   5 : 30  ~  PM 6 : 30 急用で大学病院へ行くため、午後 3 時~ 5 時半の間のお時間が診療できません。 代替に、午前 9 時より午後 3 時までの続けての診療と、 もどり次第(午後 5...

View Article


6/28(日)午前 こども元気クリニック・病児保育室中央区月島3丁目03-5547-1191急病対応致します。

〇6/28(日) 午前 こども元気クリニックは、急病対応を実施致します。  現在、お腹にくる嘔吐下痢のお風邪が流行っています。次に、咳鼻水のかぜ、熱のかぜ。  風邪に伴い、小さなぽつぽつを伴っている子もいます。  一部保育園などで溶連菌やアデノウイルスの感染の子もおられます。  体調崩されておられませんか?  おとなも、こどもの風邪をもらいます。...

View Article

ご参加を!参加自由本日20時40分ご講演:結城大輔弁護士(韓国、米国で法曹実務の国際的弁護士)

桐蔭法科大学院の公開講義のお知らせです。 なかなかお話をお伺いできないその分野で卓越した弁護士の先生を特別講師に毎回お招きして講義がなされます。 先週は、伊藤真先生。 日本を立憲主義の国にしていこうとする先生の熱い思いに接することができました。 伊藤先生の憲法講義は、一度は、聴講されることを、一般のかたも含め、強くお勧めさせていただきます。...

View Article


何が、「議論の本位」であるかを、見据えて議論を。日本の変動期を生き抜くために。

 幕末維新、敗戦とともに、日本の根幹に関わる最も重大な変動期に時代が入っていると感じます。  その変動期において、どの方向に日本が進むかを決する重大なときが、今です。  その決する大前提として、私達、日本人が、まず、認識しなけらばならないことは、福沢諭吉が『文明論之概略』でいうところの「議論の本位を定る事」だと考えます。...

View Article

人文社会系学部「京大には重要」 山極寿一総長、文科省通達に反論

 理系学部ももちろんですが、人文社会系学部も科学の方向性を誤らせないためにも重要であり、それら学問の振興を祈ります。 *********京都新聞************* http://kyoto-np.jp/education/article/20150617000174 人文社会系学部「京大には重要」 山極総長、文科省通達に反論...

View Article

小坂こども元気クリニック・病児保育室7月8月お知らせ:特にお盆休み・夏休みなく通常診療致します。

こんにちは。小坂クリニックです。 早いもので、平成27年も半分が過ぎました。子ども達にとっては、楽しみな夏休みももうすぐ!この夏は、住吉神社の三年に一度のお神輿をはじめ、行事も目白押し。〇月島草市7月11日(土)12日(日) 例年通り、西仲通り商店街の企業家仲間と「バンバンボール売り」と「風船ヨーヨーすくい」をやってます!...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live