在外邦人は選挙区に生活の本拠ないが投票できる、ならば、実家に住民票残す親元離れた下宿生もできるはず
選挙権は、最も重要な権利のひとつです。これを獲得し有効に行使するためにこそ、表現の自由が存在しているとも言い得ます。 その選挙権は、法律上、住民台帳に登録がなければ得ることができません。...
View Article参院選、改憲問題と共に重大争点の一つ:年金運用損5兆円超の損失隠しは、現政権が責めを負うべきもの
今回の参院選挙での改憲の是非の問題とともに最重要争点のひとつ。 年金運用損5兆円超の損失隠しを、現政権存続の是非の判断においてどう考えるべきか。 現政権の失態として、責めを負うべきところではないかと、私は考えます。 *************朝日新聞20160701 第一面*************************************************...
View Articleアベノミクスの成果は上がっていないが、争点とすべきは、従来の成長主義、効率主義、競争主義という価値観からの転換をどうするか
選挙の争点、以下、論説で、大事な争点を私は気づかせていただきました。 アベノミクスは、確かに成果は上がっていないと私は考えますが、選挙の争点にすべきは、それ以上に、従来の成長主義、効率主義、競争主義という価値観からの転換をどうするか?ということ。 ********朝日新聞20160701***********************...
View Article『トクヴィル 平等と不平等の理論家』 宇野重規氏
あるブログに出会いました。 英国のEU離脱判断で民主政に? まさに、同じ感をもっています。 そのブログhttp://blog.livedoor.jp/shoji1217/archives/1058899452.htmlには(ブログの著者が誰かは存じ上げません)、 トクヴィル 平等と不平等の理論家 (講談社選書メチエ) 宇野重規 講談社...
View Article自民党 憲法草案91条 「国民への財政報告はいたしません」
吉田寛氏の情報発信により気づかせていただきました。 自民党 憲法草案91条 「国民への財政報告はいたしません」 自民党の憲法草案は、草案とは言えない落ち度の多いものですが、このように落としてはならない文言を、落としてしまっています。...
View Article中央区新基本構想に取り入れるべき発想のひとつでは、ソーラー道路
オランダでは、結構な発電量を記録しているということです。 自転車道の整備、区道整備、電線・水道管・ガス管等共同溝整備などとともに、中央区基本構想に位置づけていってもよいのではと考えます。⇒ http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/news/energy/1216solaroad.html
View Article全世代対応型地域包括ケア 江戸川区社協
地域包括ケアと言われて久しいけれど、それがきちんと構築されているかと言うとまだまだ、その途上にあります。 介護を受ける高齢者を対象とするという狭義の意味ではなく、全世代対応であるべきものです。 全世代対応のひとつの形として、江戸川区で、始動とのことで、参考までに。 ↓http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/13322
View Article制度移行期の救済をいかに考えるべきか?国民年金法 障害基礎年金支給を例に(最高裁H19.9.28)
現在、学生は、国民年金の強制適用対象者であるが、国民年金法2000年改正で創設された学生納付特例制度により、保険料納付の猶予を認める救済措置が取られています。 このようになる以前、制度の移行期に生じた問題。 制度移行期において、救済をどのように考えるべきか最高裁の考え方を示しています。 〇無拠出制の年金を設けるかどうか...
View Article「自民は1人区で最悪14敗する可能性も」 ダイヤモンド・オンライン
国民の皆様に、各候補者の政策が伝わり、今回の参院選の重大性も同時に浸透してきているところです。 今回の選挙、間違えると日本という国が守ってきた一線を越えることに繋がりかねません。 憲法学者のほぼ全員が、違憲であるとした安保関連法案を通し、立憲主義を踏みにじったことに、国民はもっと怒りをもって応えるべきです。 そして、当然に、「自民勝利が難しく、1人区で14敗」の予測も出始めています。⇒...
View Article参院選投票先を誤らないために⇒憲法学者木村草太氏論説 各党改憲マニフェスト最も危惧するポイント
まだ、投票先をお決めになられていないかたがおられたら、こちらの論説も参考になります。 ⇒憲法学者木村草太氏論説 各党改憲マニフェスト最も危惧するポイント http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49029
View Article3分の2の世界 20160708朝日新聞
参院選投票日が近づき、各紙が危機感をもって、記事を記載しています。 なんとしても、この国とこの国に生きる国民を守ってくれる政治を、取り戻しましょう!
View Article民泊苦情、全国初の通報窓口開設へ 京都市
中央区では、中央区保健所や都市整備公社が、民泊に関して、住民からの相談に乗る体制になっていると認識しています。 ************************************** http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00050078-yom-soci 民泊苦情、全国初の通報窓口開設へ…京都市 読売新聞 7月8日(金)14時39分配信...
View Article7/10参院選を、ぜひとも、「この道」引き返す好機に!
本日、注目した記事のひとつ。 参院選を、ぜひとも、「この道」引き返す好機に! ****************************************************** http://mainichi.jp/articles/20160708/org/00m/040/005000c <記者の目>2016参院選 その1票、どこへ?=倉重篤郎(論説室) 2016年7月8日...
View Article明日7月10日(日)は、日本の行く末を決するとても大切な参議院議員選挙の投票日です。
明日7月10日(日)は、日本の行く末を決するとても大切な参議院議員選挙の投票日です。...
View Article選挙運動が禁じられる投票日当日に法定外文書を新聞広告で頒布した政党の当選者は、当選無効(公選法251条)
選挙運動をしてはならない投票日当日(2016年7月10日)の新聞を開いた誰もが、驚き、首をかしげたと思います。 (自分が目にしたのは、朝日新聞・日経新聞です。毎日、東京、読売、産經などはどうだったか、誰か教えて下さい。) ある政党が、選挙期間にしかできない「法定外文書」を新聞広告として、頒布しました。(その政党以外は、当然ながら、広告を一切出していませんでした。)...
View Article選挙の公正を害してまで2/3の獲得を目指しますか?悪意がなくとも、重過失がある誤認便乗。
今回の参議院選挙を通じて感じたことを、その後の報道も踏まえながら、三点述べるとすれば、一、現政権においては、憲法改正の重大争点を隠すことなくしっかりと掲げ、正々堂々と選挙をしていただきたかった。一、この選挙結果は、真の二大政党制の始まりともいえる希望を持てる選挙であった。現政権は、参議院選挙に残念ながら、勝てていない。そして、一、この選挙ほど、選挙の公正をゆがめられた選挙は、かつてなかった。...
View Article鳥越俊太郎候補の「住んでよし、働いてよし、環境によし」を信じる
私は、以前の都知事選挙2012年12月で、東京都政の誤った政策のひとつである築地市場の移転問題で、本気で移転を止めて下さるという元日本弁護士連合会会長宇都宮健児氏を応援させていただいたことがありました。http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/254a251ed16241090cb912c228ce41d7...
View Article