Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

憲法は法令の一つ???自民党細田博之幹事長代行。是非、憲法学を学んでから政治家してほしい。

 日本国憲法は、第十章で、国の最高法規であることを定めています。  日本国憲法は、決して単なる法令ではありません。  自民党 細田博之幹事長代行のご発言。「憲法は不磨の大典ではない。法令の一つだ。日本国憲法というと立派そうだが、日本国基本法という程度のものだ」には、耳を疑います。  憲法学を学びなおしてから、政治家をしていただきたいと思います。...

View Article


日本国憲法17条と国家賠償法

[憲法]公務員による不法行為 憲法17条によって、公務員の不法行為によって損害を受けたとき、憲法でその賠償を求めることが出来る対象として明記されているのは、公務員を雇用または使用している国または公共団体に対してのみである。国家賠償法1条の根拠とも言えます。 (考える社会人大学生高校生のためのBOT ‏@totoro2sei)  実際に見てみます。 日本国憲法 第十七条...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

任意捜査の違法と強制捜査の違法(令状主義の精神を没却するような重大な違法)

 刑事訴訟法で、自分が理解するのに時間がかかったこと。 刑事訴訟法をこの4月に学び始めて、わかりかけるのに、恥ずかしながら3ヶ月はかかりました。 現在頭の整理中の段階。  そのこととは、「任意捜査の違法がある」のに、得られた証拠の「証拠能力があり」とされるところ。  以下の図が、解釈を助けてくれます。...

View Article

では、「公の秩序」の下、令状主義の精神を没却するような重大な違法とは、どのようなものを言うのか

 では、令状主義の精神を没却する重大な違法とは、どのようなものを言うのか。  捜査段階で、令状主義の精神を没却する重大な違法があったため、その捜査で得られた証拠を、裁判で使えないとした唯一の最高裁判所の判例があります。  平成15年2月14日第二小法廷判決です。  どのような違法な捜査がなされたか。  この判例を読んだとき、はっきりいって驚きました。  ものすごく特異なケースだとは思いますが。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都中央区の教育と保育のインフラ整備のための重要資料

 中央区の教育と保育のインフラ整備のための重要資料として、以下、中央区行政から出していただきました。 ご参考までに。 大規模開発が続く中央区であり、そのためのインフラ整備も、合わせて行っていく必要性があります。  子ども達の教育環境、保育環境は、おろそかなものになっては決してなりません。 

View Article


日本が壊されぬように。 日本国憲法第2条ー自民党改憲草案の問題点 国会の議決を絶対略すな

 第二条はほぼ同じです。***************日本国憲法(皇位の継承)第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。自民党改憲案(皇位の継承)第二条 皇位は、世襲のものであって、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。大日本帝国憲法第二条 皇位ハ皇室典範ノ定ムル所ニ依リ皇男子孫之ヲ継承ス****************...

View Article

「公共の福祉」から、「公の秩序」への文言のすり替えを、「静かにやろうや」と言う一部の政治家達

神田先生 いつもたいへんお世話様になり、ありがとうございます。 コメント、ありがとうございます。 第三章 国民の権利及び義務の人権規定で、取り上げていきたいと思っていますが、なんと「公共の福祉」が「公の秩序」に置き換えられていて、ものすごい大問題です。 これに気づかねば、たいへんなことになります!!...

View Article

実際に発言を聞き直しましたが、麻生氏は「ナチスの手口を学ぶ」発言を真意としてされています。

小坂和輝@kosakakazuki 同感。政治家なら誤解を解くべき。@G_D_Greenberg 麻生発言をツイート。各方面から「文脈は真意は異なる」との指摘受けた。ただ、だとしたら、海外から異議が唱えられても、しっかりと反論するべきだろう。「真意は違うが誤解を与えるなら撤回する」は卑怯だし、国際外交には通用しない。田原総一朗 ‏@namatahara...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本が壊されぬように。 日本国憲法第3条ー自民党改憲草案の問題点 違和感、なぜ3条に?

 8月3日の今日は、日本国憲法三条。 これまた大問題といいますか、3条に来て早々に、自民党改憲草案は、自己矛盾を起こしております。 **********日本国憲法〔内閣の助言と承認及び責任〕第三条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。自民党改憲草案(国旗及び国歌)第三条 国旗は日章旗とし、国歌は君が代とする。2...

View Article


東京都中央区月島 こども元気クリニック・病児保育室、8/4(日)の急病対応について

 8月4日の日曜日、午前中、日曜日実施の予防接種のため、クリニックに待機いたしております。  個別にお伝えしているところですが、万が一の場合、併せて急病対応いたしますので、お気軽にご相談下さい。  また、月曜日からの登園登校に備え、「治癒証明」が必要な場合、日曜日に書かせていただきます。月曜日わざわざクリニックによる必要がなくなると思いますので、ご利用下さい。...

View Article

憲法4条 自民党改憲案問題点:これまた大事な条文の条ずれ/「のみ」を略している!天皇の非政治化を否定?

 8月4日は、4条関連の問題点を考えます。 ************** 日本国憲法 (天皇の機能の限界、天皇の国事行為の委任) 第四条  天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。 ○2  天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。 自民党改憲案 (元号) 第四条...

View Article

憲法5条 自民党改憲案問題点:自民党改憲案7条には、同6条3項も準用する規定を置くべきでは?

 8月5日は、憲法5条を見ます。 現行憲法5条にあたると思われる自民党改憲草案の条文は、7条です。 *********************日本国憲法第五条  皇室典範 の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場合には、前条第一項の規定を準用する。参照:1)前条第一項⇒第四条一項...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自民党改憲草案を一言一句、目を凝らして追うことの重要性

 自民党改憲草案を、一日一条、その問題点を指摘している途中です。 以下、とてもわかりやすい編集を見つけました。 自民党改憲草案は、一文一語、一言一句きちんと目を凝らして追わなければ、とても大事な文言が、化けていたり、落とされていたりします。<文言が落ちている例> (日本国憲法)...

View Article


憲法6条 自民党改憲案問題点:自民党改憲案6条1項で内閣と最高裁の規定を一緒くたになぜ?

 8月6日、一日一条の自民党改憲草案の問題点の分析。  今日は、日本国憲法6条。1項2項があります。  自民党改憲草案では、5つの項で構成される6条の第1項に、2項分をまとめて規定されました。 **************** 日本国憲法 (天皇の任命権) 第六条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。 二項  天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。...

View Article

憲法7条 自民党改憲案問題点:天皇の「国事行為」や「公的行為」が安易に拡大される危険性あり。

一日一条ずつ進む自民党改憲草案の問題点分析。 8月7日は、7条です。 憲法7条に相当する条文は、自民党改憲草案では6条であり、その6条と比較して見ます。*************(日本国憲法)第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。二 国会を召集すること。三 衆議院を解散すること。四...

View Article


憲法8条:皇室財政を皇室自立主義から国会中心主義に転換。「国会の議決」の文言のままでよいのでは?

 一日一条づつ自民党改憲案の問題点を見ていきます。    8月8日の今日は、8条。第一章天皇は、この8条で終わり、9条からは第2章に入ります。 *************************** 日本国憲法(財産授受の制限)第八条 皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。 自民党改憲草案(皇室への財産の譲渡等の制限)第八条...

View Article

8月9日は、自民党改憲草案の9条の問題点分析します。その前段階としての「集団的自衛権」について

 明日9日は、9条の問題点を考えたいと思います。  その前段階としての「集団的自衛権」  その解釈は、現行憲法下では、集団的自衛権の行使は、違憲です。  集団的自衛権について内閣法制局は「国際法上保有しているが、行使は憲法の限界を超え、許されない」との見解 *****琉球新報 社説(2013/08/07)**************...

View Article


憲法9条 自民党改憲草案の問題点  戦争放棄の否定、積極的非暴力平和主義の否定、戦争できる国への変貌

 予告編:  一日一条ずつの自民党改憲草案の分析。  明日8月9日、9条を分析しますが、自民党改憲草案がひどすぎて、頭が痛い・・・・  自民党が憲法を変えて最もやりたいことが、9条に現れています。戦争を手段として用いることのできる国造りです。ありえない。 *********************** 日本国憲法 第二章 戦争の放棄 第九条...

View Article

前文:憲法をつらぬく理念の違い 日本国憲法:国民を守る、自民案:国家を末永く子孫に継承

 8月9日、自民党改憲草案 9条。  9条には、憲法前文も強く関係するので、まず、前文も比較してみます。  (前文は、法律の最初に付され、その法律の目的や精神を述べる文章です。)  さて、日本国憲法と自民党改憲草案の前文を、両者、どちらがどちらの前文かを明らかにせず、ならべます。  皆様は、どちらの前文をもつ憲法をもつ国の国民でありたいですか?   *****前文****** (前文)...

View Article

憲法9条 自民党改憲草案の問題点 第二章「安全保障」ではなく、「国防軍」という章の名ではないですか?

 8月9日は、9条。(その前提に、憲法前文も必要なので、先のブログhttp://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/971da48ecc09ee6fb477d8c30d41a436で記載をしました。) 自民党案の9条、皆さんご存知の通り大問題。 自民党案は、「国防軍」を創設します。...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live