中央区都市計画審議会委員の皆様へ 7月30日開催の第2回中央区都市計画審議会における審議案件『月島三丁目北地区再開発』について懸念される点
都市計画審議会委員の皆様へ この度の平成30年7月30日開催の第2回中央区都市計画審議会における審議案件である『月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業(本件事業)』について、懸念される点が多々ございますため、それらのことを委員の皆様にもお伝えしたいと考えます。...
View Article東京都による築地市場解体工事の説明会、次回は、中央区の担当者の同席を東京都がご許可いただけますようにお願いいたします。
東京都による築地市場解体工事の説明会が再度開催されることとなったことは、先日お伝えいたしました。 いつになるかは、まだ、中央区の担当の部署からご連絡をいただけていない状況ですが(平成30年7月27日午前9時現在)、7/17の開催の説明会の際に、中央区の担当者も出席を求める声が、会場から多数上がっていました。 東京都も中央区の担当者が同席を申しでるなら、嫌とはいえないはずです。...
View Article「地域」を一枚の図で表すとすれば。
地域とは。 一枚のスライドでわかりやすく説明されていたため、こちらでもご紹介させていただきます。 和光市松本武洋市長SNSより。東海大学の河井孝仁さんの講演のスライド。
View Article専門家会議が7月30日に豊洲追加対策工事に関連して、評価結果を公表するとのこと。
専門家会議が7月30日に豊洲追加対策工事に関連して、評価を公表するとのこと。 日刊食料新聞2018.07.27
View Article【月島再開発問題】第51号7月30日(月)午前10時中央区都市計画審議会:月島三丁目北地区再開発に係る都市計画案 傍聴受付午前9時45分迄本庁舎10階。
こんにちは。いよいよ、住吉神社大祭も近づいて参りました。ご準備に携われる皆様、暑い中、本当にお疲れ様でございます。また、お盆、ラジオ体操、バス旅行など、恒例の夏行事のご準備・運営なども、町会・商店街の皆様、いつもありがとうございます。...
View Article築地市場解体工事の再度の説明会、来週1カ所開催されます。中央区職員も出席し挨拶も行います。(H30.7.27 PM2:00現在)
本日7/27(金)午後2時過ぎ、中央区の担当部署のほうから、築地市場解体工事の説明会の日程について、ご連絡をいただきました。 1、説明会は、来週からお盆にかけて、それなりに入る会場で行われる。来週1カ所、開催される。 2、その説明会では、中央区も同席をする(挨拶も行う)。 3、築地、銀座の町会を単位に広く周知をしていく。...
View Article小坂クリニック:住吉大祭もうすぐ!7/30(月)午前診療 時間変更ご確認ください/28(土)読み聞かせ会実施/お盆を含め夏季のお休みはありません。
暑い日が続きます。 夏休みに入り、ラジオ体操が始まりました。早起きできる子達は、ぜひ、がんばって参加して見て下さい。 特認校の場合、通っていなくても、近くの小学校で参加可能です。 私も、地元月島三丁目の「わたし児童遊園」で参加し、元気な子ども達の中に入っています。 ⇒ スケジュール...
View Article国の税金を子どもに使っていない?OECD調査2015年「GDPに占める教育機関への公的支出の割合」中学校の公民の教科書より。
中学校の公民の教科書からだそうです。 小児科医師宝樹真理先生のSNSより。
View Article都市計画審議会の議事録は、閲覧できるように保存すべきではないだろうか?過去に遡れない、過去に学べない。
ついこの前の再開発に係る都市計画審議会の議事録が、中央区が消去していることにややショックを覚えています。 区側の言い分は、保存期間の五年が超過したと言う理由。
View Article平成30年7月30日開催の第2回中央区都市計画審議会に関連して情報公開のお願い
平成30年7月30日開催の都市計画審議会に関連して、以下の資料を情報公開をお願いいたしました。 ********請求内容******* 平成30年7月30日開催の第2回中央区都市計画審議会における以下の資料 (1)投影スライド(電磁的記録) (2)速記録 (3)審議を録音した電磁的記録 (4)副区長が同審議会において、月島三丁目の現在の空き家数に関し答弁した内容の根拠資料...
View Article東京都による築地市場解体工事 再度の説明会(H30.7.31)
築地市場の解体工事説明会の一度目が7月17日に開催されましたが、説明資料や説明内容が不十分であったため、再度、開催される運びとなりました。...
View Articleクリニックの地元 月島四之部の神輿、月島四之部西町会の山車のおおまかなスケジュール
いよいよ、月島地域のお祭りです。 クリニックの地元の神輿や山車のスケジュールの概要です。 詳細な時間、ルートは、町会の掲示板などをご覧ください。 ぜひ、子ども達も、子ども神輿を担ぎ、山車を引いて下さい!山車はとくにちっちゃな子どもにもおすすめです。
View Article【月島再開発問題】第52号いよいよ、住吉神社の大祭!8月4日~6日、お神輿一緒に担ぎましょう!
お知らせ第52号を配信させていただきます。お知らせ記事にも書いていますが、あすなろの木をお祭りの期間は開放しています。ぜひ、皆さん、お立ち寄り下さい。はっぴがありますので、お神輿を一緒に担ぎましょう!!だいたいの地元のスケジュール:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/e5ad8854ff49ef5a16d9921337262c8e...
View Articleいよいよ、住吉神社の大祭8月4日~6日、子ども神輿や山車、がんばって。診療日程:8/4土曜9:00-12:30 8/5日曜9:00-12:30
月島地域では、いよいよ、住吉神社の大祭です。 子ども神輿や、山車があります。 地元月島四之部西町会の山車は、あすなろの木の斎藤さんも参加です! ⇒ クリニックの地元 町会の神輿((月島四之部)、山車(月島四之部西町会)のスケジュール https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/e5ad8854ff49ef5a16d9921337262c8e...
View Article国は、東京都による豊洲新市場の開設認可申請(卸売市場法11条1項)をどのような考え方で、判断するか。
国は、豊洲新市場の市場開設認可申請(市場の位地や面積等の変更=卸売市場法11条1項)をどのような考え方で、判断するか。 衆議院川内博史代議士との国会答弁(平成30年5月30日衆議院農林水産委員会)より。 https://www.youtube.com/watch?v=D7QfoCakBFM&feature=youtu.be
View Article「同性愛などを受け入れる寛容な社会は創造的人材を集積し、地域の経済成長をもたらす」
「同性愛などを受け入れる寛容な社会は創造的人材を集積し、地域の経済成長をもたらす」 日置先生のSNSよりご紹介されていた文献**********************福川先生のまちなかから始まる地域創生より
View Article本日8月8日中央区教育委員会定例会において、教科書採択に係る議題で傍聴者増加が予想されたため、初めて傍聴人数を拡大する対応が取られました。
いままでは、頑なに教育委員会定例会の傍聴人数を10名と制限が加えられて来ましたが、以前ご報告致しましたが、区民からの請願の形で強い要望もあったことから、教育長が必要と認めた場合、拡大されることとなりましたhttps://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/f7d4dacb5c9cb5791faada6782f4e921。...
View Article小坂クリニックの病児保育ご利用の皆様へ 「病児お迎えサービス」ご利用をお考えの場合、念のための事前確認を願います。
<当院の病児保育ご利用の皆様へ> 当院では、病児保育事業の実施にあたり、「病児お迎えサービス」を行っております。 保育園などで、急に発熱などした場合、親御さんに代わって、当院スタッフがその保育園にお迎えに行き、引き続いて当院の病児保育室でお預かりをする仕組みです。 親御さんが、一時、保育園で引き取り、当院にお預けに来て、再度お仕事に戻るという手間を省く仕組みです(『東京都病児保育事業実施要項』...
View Articleいよいよ、夏本番!小坂クリニック診療日程:8/11山の日9:00-13:00 8/12日曜9:00-13:00、お盆期間を含め通常診療(病児保育も同様)
いよいよ、夏休みも、そして夏も本番です。 自然体験、読書体験、旅行体験、お祭り…、思い出いっぱいの夏休みになりますように。 夏休み恒例のラジオ体操も後半へ。早起きできる子達は、ぜひ、がんばって参加して下さい。 特認校の場合、通っていなくても、近くの小学校で参加可能です。保育園、幼稚園の子も、地元の子ども達みんな参加可能です。...
View Article病児保育事業の第二種社会福祉事業の届け出に関して
病児保育事業をする場合、第二種社会福祉事業の届出が必要とのことです。 ****社会福祉法****** (施設を必要としない第一種社会福祉事業の開始) 第六十七条 市町村又は社会福祉法人は、施設を必要としない第一種社会福祉事業を開始したときは、事業開始の日から一月以内に、事業経営地の都道府県知事に次に掲げる事項を届け出なければならない。 一 経営者の名称及び主たる事務所の所在地 二...
View Article