Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

重要記事:NHKクローズアップ現代 “都会のマンション”に異変!あなたはどうする?

 中央区は、人口増加を抑えるため、住宅供給への容積率緩和を辞める地区計画の変更を2019年7月1日に告示・施行しました。 関連して、NHKクローズアップ現代2019.5.30放送が、『“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?』と題する特集を組んでいます。⇒ https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html...

View Article


教育分野での議論において、議論の背景に置いておかねばならないことは、新しい学習指導要領がスタートすること。

 現在進行中の令和元年(2019年)10月の中央区議会決算特別委員会、教育分野での議論において、議論の背景に置いておかねばならないことは、新しい学習指導要領がスタートすること。 *新しい学習指導要領(平成29・30年(2017年・2018年)改訂学習指導要領)、スタート文科省:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生涯教育、郷土天文館、第三次子ども読書活動推進計画含め多彩な機能を有する図書館(蔵書41万2千冊)ゆえ、区直営で区が責任を持って運営を。

 最も重要な施設の一つ、図書館。 「本の森ちゅうおう」整備も、開館に向け準備が進められています。  生涯教育、郷土天文館、第三次子ども読書活動推進計画含め多彩な機能を有する図書館ゆえ、区直営で区が責任を持って運営するしか選択はないと考えています。  区も、運営方針を検討中とのこと。...

View Article

重要な通知:障害者の生涯学習の推進方策について(通知)文部科学省総合教育政策局長 令和元年7月8日 元文科教第237号

 障がいのある方々の生涯教育の視点を教育・福祉の各種計画の中に位置づけ、進めて行かねばなりません。 重要な通知が、この7月(令和元年2019年7月8日)に出されています。〇障害者の生涯学習の推進方策について(通知)文部科学省総合教育政策局長 令和元年7月8日 元文科教第237号⇒...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今回改訂された新学習指導要領の中の重要な点:病気で学校に通えない子でも病室から授業に参加

 今回改訂された新学習指導要領の中の重要な点として、「病気で学校に通えない子でも病室から授業に参加」が謳われています。 小児科医としても、たいへんうれしく思っています。  文科省解説ビデオより

View Article


小坂クリニックのお知らせ:13・14連休は診療します。来週15火、17木、18金、診療時間にご注意。病児保育は変更ありません。インフル接種中。令和2年の健...

こんにちは、小坂クリニックです。 台風が近づいているとのこと、備えをしっかりとお願いします。*******中央区HPより********** https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/kikikanri/oshirase/2019typhoon15.html 【家の外での備え】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東京都:過去最大規模の「スーパー台風」が上陸し、高潮が発生した場合に想定される浸水区域図を発表2018.03.30

 この規模になるかどうかは別にしても、念のために、情報を頭にいれておくことは、大事だと思います。  台風19号への備えをお願いいたします。 荒川ライブ映像:http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html...

View Article

東京都中央区、台風19号による自主避難所の開設について2019.10.12 午前11時、京橋プラザ、日本橋公会堂、月島社会教育会館

中央区からの情報:台風19号による自主避難所の開設について 更新日:2019年10月12日https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/kikikanri/oshirase/2019typhoon15.html...

View Article


台風の状況、直感的に見れるサイトおよびNHK情報、中央区情報など

〇台風の状況、直感的に見れるサイト: https://windy.com/〇NHK 台風情報:https://www3.nhk.or.jp/news/special/disaster/typhoon19/〇中央区...

View Article


災害用統一SSID「00000JAPAN」の紹介

紹介ビデオ:https://www.youtube.com/watch?v=mWIzxxcMLP4&fbclid=IwAR1jZBW6YxjDkmY2Ce_RBqwV7VFOPJvtF6Jzz24OHESsrO__qS-308hiFKM日本国内の通信会社が連携して提供する、災害時WI-Fiサービス「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)の紹介動画です。

View Article

赤ちゃん、子ども用 停電対策はじめ災害対策

停電対策はじめ赤ちゃん、子どもの災害対策...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

21:19 - 2019年10月12日台風第19号...

金場 敏憲 氏ご解説:台風第19号 の接近に伴い、岩淵水門地点の水位がAP+4.0mに達しました。このため、岩淵水門を閉鎖し、隅田川の水位上昇を防ぎます。との情報!  岩淵水門を閉じて、墨田川の水位上昇を防ぎ、都心部の安全は確保され安心。しかし、その水量は、水位を増している荒川に流入し、さらに大幅な水位上昇となることも知っておきたい。なお、これらの水位基準は、APと称されるArakawa...

View Article

NHK放送2007.4.29 日本国憲法誕生 全編 日本国憲法はどのようにして生まれたのか?いま、憲法を考える!

 憲法論議がなされていくと思われますので、ご参考までに。○NHK放送 日本国憲法誕生 全編NHK総合テレビにて2007年4月29日放送https://www.youtube.com/watch?v=L4xiKi2pHLM&fbclid=IwAR3p2kQfNJ0_YL9C4M3tM5_vU_63RFuddw4xQ55DQMqyjIlCpxRAqSkcTrM...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

#止めるぞ_風しん 厚生労働省より

 厚労省も効果的にアピール下さっています。風しんの広がり、止めねばなりません。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06165.html

View Article

2018年度(平成30年度)中央区 決算に対する考え方 同意したことの理由について

 以下の理由を述べて、2018年度の中央区各会計決算に対する認定に同意を致しました。 ******同意の理由******* 第1、区政運営における重大な問題点について...

View Article


災害時ケアプランの関連図書・資料

 災害時ケアプラン 考察:http://www.npojmi.com/dl/DL100~/184.pdf#search='%E7%81%BD%E5%AE%B3%E6%99%82%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3'   災害時ケアプラン...

View Article

医療的ケアが必要な子どもへの支援体制に関する研究結果

みずほ総研の調査結果です。⇒ https://www.mizuho-ir.co.jp/topics/2019/kosodate1_1906.html

View Article


IOCによる東京2020大会のマラソン・競歩の変更計画発表について

 マラソンの部分がよく見えないため、小池都知事の見解を見ておきます。 *******記者会見******* http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/kishakaiken/2019/10/18.html?fbclid=IwAR2K0Hq_bm1Ogwcq3JpNT0051MraGpoesfyFKBwHysegwksjJRGGlJJbv9g...

View Article

令和元年度第5回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」2019.10.25

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/10/17/12.html  令和元年度第5回「東京2020オリンピック・パラリンピック環境アセスメント評価委員会」を開催します 1 日時 令和元年10月25日(金曜日) 10時00分~ 2 場所 東京都庁第二本庁舎31階 特別会議室23 3 議題...

View Article

引きこもり当事者1000人へ大アンケート、「生きづらさ」の元凶とは。引きこもり経験者らでつくる当事者団体が、10月17日から「ひきこもり・生きづらさについ...

 調査結果の集計を期待をいたしております。*******池上正樹氏2019.10.07 抜粋******* https://diamond.jp/articles/-/217691...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live