安保法案:「賛成議員を落選させよう」は、ひとつの選択肢
憲法擁護義務を守らぬ国会議員はじめ議員を選んだのは、国民自身。 それからすると、誤った選択を自ら反省し、二度と同じ過ちを犯さぬように投票行動にでるのは、選択肢のひとつ。 「総務省によると、落選運動は他の候補を当選させる目的でなければ「選挙運動」には当たらない。ウェブサイトなどでメールアドレスを示す義務があり、虚偽の事実を広めれば罰則の対象となる。」...
View Article2015.9.19戦後日本政治の最大の汚点のひとつ、違憲な安保法が成立した日の各紙の社説
戦後日本政治の最大の汚点のひとつ、安保法が成立した今日、各紙の社説を見ておきます。 なお、産経新聞だけは、驚きなのですが、安保法関連ではありませんでした。 ********************************** 朝日新聞社説 http://www.asahi.com/paper/editorial.html 安保法案と国会―熟議を妨げたのはだれか 2015年9月19日(土)付...
View Articleこれからが、始まり。違憲の安保法案に対する衆参国会議員の投票行動を忘れない。
手続面においても、実体面においても、違憲の法案が、成立しましてしまいましたが、これからが始まりです。 国民ひとりひとりが、大きな一票を持っているわけですから、その法案の行く末を見ながら、参議院選、衆議院選を戦っていきたいものです。 国民一人の力で、真相を知る力は、限られます。学者の皆様の分析を勉強しながら、賛成反対の両論において、その根拠に合理性があるかどうかを考えていきたいと思います。...
View Article内閣提出法律案と議員提出法律案について 国会図書館リファレンスより
内閣提出法律案と議員提出法律案についてわかりやすい解説が、国会図書館から出されています。 国会主導であるためには、議員提出法律案に期待したいものです。議員立法序説国立国会図書館 調査及び立法考査局 専門調査員 農林環境調査室主任 茅野 千江子 →...
View Articleインフルエンザ予防接種(チメロサール水銀不使用のもの)、10月1日接種開始。小坂クリニック5547-1191
インフルエンザ予防接種、10月1日(木)から接種を開始致します。 インフルエンザは冬に猛威を振るいます。 毎年、インフルエンザ脳症で幼い命が奪われています。 小児科医としては、どうしても不幸な事態は防ぎたいと思っています。 第一にできることは、予防接種です。 (第二、第三は、十分な休養と人ごみを避けること。外出時のマスクと帰宅後の手洗いうがい。) ご家族でまずは、予防接種をして防いでください。...
View Article9/27(日)12時~12時半 こども元気クリニック・病児保育室中央区月島3丁目03-5547-1191急病対応致します。
〇9/27(日) 午前 こども元気クリニックは、午後12:00-12:30で、急病対応致します。 当日、医学関連の講習会に出席のため、変則的な時間になり、申し訳ございません。 現在、お咳の風邪が流行っています。特に、喘息の子や、気管支が弱い子の咳が目立ちます。 次に、お腹にくる嘔吐下痢のお風邪(高熱も伴っているものが多い)。 夏の風邪である手足口病・ヘルパンギーナが、少し落ち着いたもののちらほら。...
View Article中央区 難病患者福祉手当(月額15,500円)の対象者の拡大(現行支給対象135疾病⇒330疾病)
現在、中央区議会では、第三回定例会の最中です。 大事なイベントは、決算特別委員会で、昨年度26年度の決算について認定の可否を議論します。 その他、議題では、重要な条例改正が行われます。 難病患者福祉手当の対象者の拡大に向けた、「中央区難病患者福祉手当条例」の改正もそのひとつです。 この条例に基づき、難病患者の経済的負担を軽減するため、手当てを支給しています。 手当額:月額...
View Article小児医療福祉に極めて重要!H27.1.1.施行「難病法」&「改正児童福祉法」
前のブログのおいて、中央区の難病患者福祉手当の支給対象疾患の拡大に向けた、中央区難病患者福祉手当条例改正について述べました。 その条例改正の背景には、今年の1月に「難病の患者に対する医療等に関する法律(以下、「難病法」という。)」が施行されたことがあります。 (かといって、難病法は、本件条例の根拠法令ではありません。)...
View Article標準管理規約から、「コミュニティー条項」削除は、本当に大丈夫なのか?
中央区でも、ひとごとではなく、大問題です。 高層マンションと、地元が力を合わせねば、コミュニティーは成り立ちません。災害時の助け合いも、スムーズにできなくなります。
View Article小坂こども元気クリニック・病児保育室10月お知らせ:インフルエンザ予防接種、開始致しました。
こんにちは。小坂クリニックです。 実りの秋本番です。子ども達、ひとりひとりに、それぞれの成果が発揮される秋になりますように。 そして、残すところ3ヶ月、平成27年の皆様の集大成へとつながりますように! 早寝・早起き・朝ごはんをきちんとして、頑張ってください。 食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋、本もいっぱい読んでください。...
View Article私達は、「あさちゃん」のうらやむ時代に生きる。婚姻の自由(憲24条)、教育を受ける権利(憲26条)
高視聴率ではじまった朝のNHK連続テレビドラマ『あさが来た』。 ドラマは、今から150年ほど前の明治直前、1860年代の時代から始まっています。 幼いあさには、いいなずけがあり、将来の結婚相手がすでに決められています。 京都の商家の娘は、「おなごに学問はいらない」として、本を読むことも、そろばんを習うことも許されていません。 あさちゃんは、現代の日本をどんなにうらやむでしょうか。...
View Article地元月島、晴海においては、晴海総合高校の生徒の皆様の防災力に期待しています。
本日、晴海総合高校の1年生約200名の総合防災訓練が、トリトンスクエアで開催されました。 訓練の支援に、消防団員の一員として参加。 訓練メニューは、起震車での地震体験、三角巾を使った救助、倒れたひとの搬送、煙体験、消火訓練、消火栓使用体験及び防災ビデオ視聴など。 私は、倒れたひとの搬送訓練の補助につきました。臨港消防署の山本さんが生徒たちに説明。...
View Article平成27年10月4日、月一っ子の運動会、その勇姿に感動致しました。
ただいま、中央区の小中学校の秋の運動会シーズンです。 2015年10月4日は、ご招待いただきました月島第一小学校の運動会を、自院での急病対応後、午後からとなりましたが、観させていただきました。 午後からの種目、特に応援合戦、紅白リレー、六年のブラスバンド、そして五年六年の組体操、児童代表の言葉と、多種多様な種目にも関わらず、高学年の皆さんは、立派にやり遂げられていました。...
View Article「ツタヤ図書館」に反対多数 愛知・小牧で建設めぐり住民投票H27.10.4
図書館は、生涯学習、余暇の中心となるべき存在です。 だれがどの本を借りたかをという、ひとの内心に関わる情報をあつかう点で情報管理の徹底が求められる場所でもあります。 私企業に本当に運営をゆだねてよいのかを含め、慎重にその運営者を決定していくべきであると考えます。 *********************************************...
View Article『小児在宅医療シンポジウム 母親の就労の観点から』
10月4日(日)に仙台市で開催された第34回東北・北海道小児科医会総会の小児在宅医療シンポジウムでの発表より ↓ 『小児在宅医療シンポジウム 母親の就労の観点から』http://aomori-nicu.jp/4526 小児在宅医療の支援の充実を、ぜひ、中央区でも進めていきましょう!
View Article10/18(日)午前 こども元気クリニック・病児保育室中央区月島3丁目03-5547-1191急病対応致します。
〇10/18(日) 午前 こども元気クリニックは、午前中、急病対応致します。 現在、お咳の風邪が流行っています。特に、喘息の子や、気管支が弱い子の咳が目立ちます。 次に、お腹にくる嘔吐下痢のお風邪(高熱も伴っているものが多い)。 インフルエンザは、特定の保育園で出ておりました。 体調崩されておられませんか? おとなも、こどもの風邪をもらいます。...
View Article「教育の中央区」から、「学問と教育の中央区」へと高めるために
中央区基本構想を創るときが、来ました。 その審議会がこれから編成されます。 時々、中央区のあるべき大きな方向性について、メモを初め書いていきたいと思います。 教育の点では、「教育の中央区」から、「学問と教育の中央区」に高める必要があると考えます。 その鍵のひとつは、 「理屈で分析する前に肉眼でみる」環境(『名所見物』加藤周一氏)を、できる限り子ども達に提供することだと考えます。
View Article本日10/19 18時半 晴海地区まちづくり協議会開催(於:アート晴海、中央区晴海1-4-1)
開催前に、区報などにより開催日程をきちんと区民の皆様に広報すべき会議のひとつ、「まちづくり協議会」。(議会で、開催日程と協議内容につき、区報などで事前事後の広報をすべきことを言っておりますが、中央区には改める姿勢がないようでとても残念に思っているところです。) 本日、「晴海地区まちづくり協議会」が開催されます。 オリンピックに向けた、晴海地区の街づくりが協議されます。 18時半...
View Article創っていきましょう!東京五輪に向けた、そしてその先の晴海(晴海まちづくり協議会報告H27.10.19)
10月19日(月)、「晴海地区まちづくり協議会」が開催されました。 18時半 晴海地区まちづくり協議会開催(於:アート晴海、中央区晴海1-4-1) オリンピックに向けた、そしてその先の晴海地区の街づくりが協議されました。 以下、配布資料です。 区民の声を、どんどん、計画に反映をさせていきましょう。 例えば、 〇オリンピック選手村、練習用400mトラック、必ず残していきましょう!...
View Article