Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

地下水保全条例2000年施行

 神奈川県のある市の地下水保全の取り組み。 ********************** http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130828-00000026-kana-l14 井戸設置規制を緩和へ、秦野名水の利活用指針案 カナロコ by 神奈川新聞 8月28日(水)13時0分配信...

View Article


東京都中央区月島 こども元気クリニック・病児保育室、9/22(日)の急病対応について/23(祝)は休診

 9/22(日)12:00-12:30で、急病対応致します。消防団の公式訓練が午前中にあり、時間が変則的になっています。ご注意ください。    23(祝)は、救急当番出動のためクリニックはお休みいたします。  (9月中の日曜日は、すべて急病対応を予定、9/23月祝を除く)  個別にお伝えしているところですが、万が一の場合、併せて急病対応いたしますので、お気軽にご相談下さい。...

View Article


小児インフルエンザ予防接種、お早めに!当院は、水銀であるチメロサールがフリーを使用。

 インフルエンザ予防接種を実施中です。  子ども(13歳未満)は、4週間の間隔で2回、年内に接種が終わることをお勧めします。  乳児は、6ヶ月から接種可能。  インフルエンザは冬に猛威を振るいます。  まだ、大丈夫ですが、救急診療では、ちらほらインフルエンザの大人が出ていることを聞きます。  毎年、インフルエンザ脳炎・脳症で幼い命が奪われています。...

View Article

秘密保護法案の撤回・修正求める声明 外国特派員協会

 秘密保護法案は、廃案にすべきものです。  外国特派員協会からも声が上がっています。  日本の民主主義を、特定秘密保護法案によって、後退させないでほしい。 ****************************************** http://www.asahi.com/articles/TKY201311110075.html 秘密保護法案の撤回・修正求める声明 外国特派員協会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はやしさん!コメントありがとうございます。これからも、コメントお願いします。

 法律学の論点を、書くことがありますが、一般的な知識としては、重要なものを書いているつもりです。 もっと早くから、知識としてもちたかったという、法律を学ばない自分を対象に、知りたい、知っておくべきであった内容を選んでいます。  時々、ブログを自分のノートの用にも使用しています。 どこからでも、ノートが閲覧できて便利。 もちろん、自分のノートと違うところは、オープンなところ。...

View Article


鳥越俊太郎、金平茂紀、田勢康弘、田原総一朗、岸井成格、川村晃司、大谷昭宏、青木理ら秘密保護法案反対

 絶対に廃案にせねばなりません。 日本が壊れます。日本が壊れやすくされます。  キャスター8人鳥越俊太郎氏、金平茂紀氏、田勢康弘氏、田原総一朗氏、岸井成格氏、川村晃司氏、大谷昭宏氏、青木理氏が立ち上がって下さっています! 動画: http://www.47news.jp/movie/general_national/post_9969/...

View Article

「特定秘密保護法案」衆議院特別委員会11日理事会で合意→13日委員会で学識経験者参考人質疑

 「特定秘密保護法案」は、廃案に。  国民が知るべき情報が、隠ぺいされることになります。     正しい情報が共有されていれば、人災である福島第一原発事故も防げたはずであるのに。  築地市場移転の問題も、現在地再整備の方向で進んだはずであるのに。  同様なことが、「特定秘密保護法案」により、さらに簡単になされる結果となる。...

View Article

民意と政治が大きくかい離:秘密保護法案反対59%、賛成29%毎日新聞本社世論調査

 民意と政治が大きくかい離しています。  毎日新聞本社世論調査:秘密保護法案「反対」59%  強硬に成立させるなら、その党は、民意のほうにむいていないといえます。 ***********************************************************...

View Article


行政事件訴訟法の改正(H16年)、よりよい方向への改正に感謝、たとえそれが当たり前でも。

 行政事件訴訟法は、是非とも、おさえるべき法律です。  その法律が、よりよくなったのが、平成16年改正。  国で、がんばって下さっているかたがおられるのだと思います。  よりよい形で、変わっています。使いやすさが増しています。  当たり前の方向で、変わっているとも思われますが、当たり前でなかったものを当たり前に変えるのも結構大変なのだと思います。...

View Article


ウィキリークスがTPP交渉資料を公開 知財の条文案か?

 真偽のほどはわかりませんが、こちらでも掲載します。 知財関連情報・ニュース by 法なび ‏@hounavi_chizai [News] ウィキリークスがTPP交渉資料を公開 知財の条文案か (SankeiBiz)    https://wikileaks.org/tpp/  

View Article

銀行の稟議書は、裁判における文書提出命令があったとしても非開示が許されるものなのだろうか?

 民事訴訟法学に関連して、どうもひっかかる判例ゆえ、書きます。  この事案では、稟議書を見れば、融資の意思決定の過程がわかり、Xの訴えに理由があるか、はっきりするのではないだろうか。  百歩譲っても、すべて出すのが不都合なら、発言者氏名部分を黒塗りにして、提出させることができないのだろうか。...

View Article

「世界3大言い訳」のひとつ、「時間がない」を言い訳にしないコツ

 ある方が、人が行動できない三つの理由を書かれていました。 @urasoloben2 : 【人が行動出来ない3つの理由】 1.お金がない 2.時間がない 3.自信がない これを「世界3大言い訳」といいます。ただ、これはすべて創り出せるもの。 できない理由を考えるのではなく、できる理由を考えるようにしましょう。 小坂和輝:自分も大いに反省。時間つくらねば。...

View Article

垂直に急降下…ロシア旅客機墜落の瞬間 その映像:空港監視カメラより

 なぜ、垂直に墜落したのであろうか?************************http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131119-00000019-nnn-int 垂直に急降下…ロシア旅客機墜落の瞬間日本テレビ系(NNN) 11月19日(火)9時10分配信...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中央区のまちづくり。月島三丁目児童遊園整備工事、議会の約束と話が違いませんか?

 月島三丁目児童遊園整備では、議員時代に、かつて何度か、中央区に意見を届けさせていただきました。  その頃と、話が違っていないでしょうか。たまたま回覧板で目にして、驚いています。 内側の道路からのスロープでのアプローチが、当初できたのではないでしょうか?  子ども達の遊ぶ道具がもっとたくさんありませんでしたでしょうか? 子ども達の貴重な遊び場を犠牲にすることは、やめていただきたい。...

View Article

刑法134条1項 医師の秘密漏示罪。医師が鑑定で知り得た情報を漏らすことにも適用あり。

 医師には、高度な守秘義務が課せられています。  診察のときの情報を漏らすことは、刑法134条1項が想定したものですが、医師が、医療行為ではなく、医師として鑑定をして知り得た情報を漏らした場合。    判旨では出ていますが、 「医師以外の,例えば行動心理学の専門家が鑑定人に選任された場合も同様であろ う。ところが,この場合,鑑定人がたまたま医師であるときは,鑑定人の業務遂行...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

郡山市保健所 なぜ、今、がんの発症確率の啓発をするのか?

 今、配布すべきは、このような内容のものであるべきか? なぜ、今、このような啓発が必要なのか? 「他の意図」がみえみえではないか。 意図がなくとも、一般人にして「他の意図」があると考えられてしまうのであるから、あえてしないでおくべきであったであろう。 行政不信に陥らねばよいが。

View Article

相続制度が守ろうとするもの、その帰結としての他人物売買の売主の地位を相続した真の権利者の履行義務。

 相続という制度が、守ろうとしているものは、なにか。 1、遺族の生活保障 2、潜在的持ち分の清算 そして、 3、被相続人が死亡したとしても、被相続人の取引の相手方を被相続人死亡前と同一に扱うことにより取引秩序を維持する。  特に、3の帰結としてでることは、  他人の不動産を売却したその売主の地位を相続した、その不動産の真の権利者は、不動産の買主への履行義務を拒否できる。...

View Article


航空管制官の仕事

刑法bot ‏@keiho_bot 航行中の航空機同士の異常接近事故について,便名を言い間違えて降下の管制指示をした実地訓練中の航空管制官及びこれを是正しなかった指導監督者である航空管制官の両名に業務上過失傷害罪が成立する。(H22.10.26) **********************************...

View Article

インフルワクチン、高齢者には効かない?それでも、高齢者を守る方法はある。

 「インフルワクチン、高齢者には効かない? 感染研が調査」→それでも、高齢者をインフルエンザから守る方法はあります。  子どもを中心に、他のひとが予防をすることで、社会での流行を生まないようにすることです。  子どもをインフルエンザから守られることで、高齢者を守ることに繋がります。 **************************************************...

View Article

なんでも気軽に相談できる、かかりつけの小児科医を、ぜひ、持ってください。選ぶのは患者側の自由。

 診察をしていて、患者さんが話されていたことで、少し気になったので、書きます。    小児科医は、前医がどのように予防接種をし、健診・診療をされていても、引き続き予防接種、健診・診療のフォローをすることができます。  ひとりの小児科医に受診すると、その後、ずっとそこで、予防接種や健診をしなくてはならない決まりもないし、そのような拘束は一切ないはずです。...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live