Quantcast
Channel: 「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

著作権法を考える4つの手順

 著作権法は、次の4つの手順にしたがって分析して行きます。 条文も、その順で並んでいます。1著作物であるかどうか?2著作者は?3権利内容は?4救済はどうやって? 条文をいれてみると1著作物であるかどうか?  4つの要件があると言われる2条1項1号2著作者は? 2条1項2号3権利内容は?  17条4救済はどうやって? 112条以降 『知的財産紛争処理手続きの概要と検討課題』 小林幸夫著

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

著作権法を考える手順の1つ目、著作物とは?

 著作権法は、次の4つの手順にしたがって分析して行きます。 条文も、その順で並んでいます。1著作物であるかどうか?2著作者は?3権利内容は?4救済はどうやって? まず、1著作物であるかどうかの検討について書きます。 2条1項1号に規定されています。***著作権法 2条抜粋****(定義)第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。一  著作物...

View Article


労働法:個別的労働契約における「労働者」と「使用者」

個別的労働契約における「労働者」と「使用者」 菅野 109 頁~、下井 15 頁 (1)「労働者」概念⇒労働基準法9条****労働基準法9条*****(定義)第九条  この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。****************...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

労働法:就業規則を理解することの大切さ ぜひ、ご自身の就業規則のご確認を!

 働く人全員にとって、最も大事なことの一つは、就業規則に関する理解だと思います。 労働法で就業規則について学び、その重要性について、目からうろこが落ちる思いをしました。 大切なものですから、皆さん、ぜひとも、ご自身の就業規則をご確認ください。 以下、就業規則について、労働法の講義を参考に書きます。就業規則 菅野 126 頁~、下井 81 頁~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひとは自分の言ったことにのみ縛られ、例え錯誤で言っことさえ縛られないほどに自由。

 自分が好きな条文。 「好きな」であって、その条文の社会に与える意義や重要性で判断しているわけではないので、ご了承ください。 憲法では、23条。 憲法第二十三条  学問の自由は、これを保障する。  では、民法はの好きな条文を全条文1044条の中から一つ選ぶとすれば。 法律学を法科大学院で1年間学んだ現段階で、今思う最も好きな民法の条文は、95条。****民法****(錯誤) 第九十五条...

View Article


国際私法とは。国際的な視点から国境を超える視点も併せ持つ時代にとても重要。

 国際私法が登場する場面、それは渉外的法律関係がある場面です。  例えば、事案1:日本人と韓国人夫婦が離婚する場合。  離婚に際し、日本の民法を適用するか、韓国の民法を適用するか(準拠法の選定)。  その判断の道筋が国際民事手続きであり、国際私法の規律するところです。  この場合、  例えば、  0)事案1は、離婚する夫婦の一方の国籍が韓国であり、渉外事件である。(形式的に判断)...

View Article

憲法96条改正「絶対ダメだよ。邪道。憲法の何たるかをまるで分かっちゃいない」小林節慶応大教授

 憲法96条改正を唱える政治家は、憲法のなんたるかをご理解していないと思います。  以下、改憲派といわれる慶応大小林節教授も、96条改正に異論を唱えられていらっしゃいます。 *****毎日新聞(2013/04/09)***** http://mainichi.jp/feature/news/20130409dde012010003000c.html 特集ワイド:憲法96条改正に異論あり...

View Article

刑事訴訟法:任意捜査において有形力の行使は、どこまで許されるか?

 なやましい判例に出会いました。  任意捜査の段階で、取り調べの警察官が、被疑者の左手をつかんだことが、違法な有形力の行使にあたるかどうか?  飲酒運転の疑いが濃厚なひとが、取り調べ中に、「マッチをかしてほしい」と警官に頼んだが、拒否されたので、自分でとりに行こうとしたところ、左手を警察官が両手でつかんで、被疑者の意思の制圧=個人の自由の制約をした事案。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

犯罪とみなされた現場で注意すべきこととは。絶対に冤罪を生まないために。

 刑事訴訟を学びはじめたところですが、その現場の状況を知ってしまうと、もっと私達も心の準備が必要なのではないかと思ってしまいます。 その思いで、念のために、以下を書きます。 冤罪を生まないという思いから書きます。 もし、お知り合い、お友達が、冤罪でお困りの場合、ご参考にしてください。****取調べを受ける心構えについて***...

View Article


供述調書の重要性

 下記供述調書関連のブログにコメントをいただきました。  実際に被害者として供述調書を書かれた体験を綴られていらっしゃいます。  供述調書の重要性を理解する上で重要と思い、そのコメントをこちらにも掲載させていただきます。  cherry♪様、ありがとうございました。 *****いただいたコメント***** 知識として (cherry♪) 2013-04-12 21:38:38...

View Article

裁判官の分限処分 中立・公正の判断基準

 憲法学のゼミにて、裁判官の分限処分がテーマにあがりました。  テーマ設定として、  たまたま検察官から自分の妻が逮捕される情報を入手した高等裁判所判事が、弁護士に入手情報をもとに弁護の仕方を意見した事案です。  その行動が、裁判所法49条「品位を辱める」行動に該当し、分限裁判にかけられました。  憲法学的に、権利保護ができるかどうか。...

View Article

要件事実論:買った鉢植えのつつじに害虫、代金返還請求権主張前の売買契約成立根拠事実の主張方法

 Aが生花店でBから鉢植えのつつじを買ったら、そのつつじに害虫がついていた。  代金返還請求権の発生要件が充足されるように、主張せねばならない。  まず、前提としての売買契約が成立していることの主張をすることになります。  以下、説明をしていきますが、代金返還をAが主張することに、売主Bが反論してきます。  その反論によって、売買契約の成立の事実の主張も、有効なものにすることが求められます。...

View Article

重要!改正労働契約法本年4/1施行19条1号2号。有期契約雇止めが一定の場合禁止が明文化

 有期労働契約は、使用者が更新を拒否した時は、契約期間の満了により雇用が終了します。(雇止め)  過去の最高裁判例で、一定の場合には、労働者保護の観点から、雇止めを無効にするルール(雇止め法理)が確立していますが、今回の労働契約法改正に伴い、条文化しました。  たいへん重要な条文と思われます。  以下改正労働契約法19条1号2号の場合に、雇止めができません。 <改正19条1号>...

View Article


人生の一大事就職 採用内々定⇒採用内定⇒試用 各期間での採用拒否 解雇権濫用を防ぐには

 学校を出て、就職することは、そのひとの一生を決めるとても大切な時です。  企業にとっては、多くの候補者のひとりであっても、その個人にとっては、その採用は、人生の一大事。  その採用過程で、企業側からの安易な採用拒否は、絶対にあってはならないことです。  採用取消がなされたような場合に、大事なことは、内定(内々定もふくめ)や試用期間の法的性質を、労働契約とみなすことです。...

View Article

知っておくべき刑法:どんな時に正当防衛で許されるか。過剰防衛・誤想防衛・自招防衛・偶然防衛・緊急避難

 今晩の大学院での刑事法講義でのテーマ。 正当防衛について。 ?正当防衛はそもそもなぜ違法性阻却事由となるのか, ?急迫不正の侵害とはどういうことか, ?積極的加害意思とはどういうことか, ?攻撃の意思と防衛の意思とが併存していても正当防衛は成立するのか  自分の復習の意味もあり、以前、書いたもの振り返ってみます。...

View Article


小児科かかりつけ医のひとつの役割 お子様が二重国籍をとる際の保証人

 親御さんのひとりが外国人の場合、かかりつけのお子さんが、日本だけではなく、二重国籍を申請するときがあります。  その際の申請書に、身元を保証するひとのサインが必要になります。  先日、そのサインのご協力をさせていただきました。  ずっと前に、カナダ国籍の取得でサインしましたが、今回は二度目の経験で、オーストラリア国籍取得のお話でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

通帳やカードが盗難にあっても迅速適切な対処で守られます。怠ると全額補償されません。

 カードや、通帳が盗難、紛失した場合、適切な対処を迅速にとれば、預金は守られますし、とらなければ、全て失います。 盗んだ人に、お金を引出し、銀行がそれに応えて返済をしても、基本的に、銀行は免責されます。 預金契約の約款で取り決められていると同時に、民法478条が根拠となります。(債権の準占有者に対する弁済) 第四百七十八条...

View Article


逮捕から勾留における弁護活動:冤罪を絶対に生まないために。

 逮捕のあと、勾留がなされます。  弁護人として、何ができるか。 0)勾留は、逮捕前置主義である。  逮捕の適法性(理由 刑事訴訟法199条 + 必要性 刑事訴訟法規則143の3)及び時間的制約が厳守されているかをよく見ておくこと。  逮捕に違法性があると、そのとき収集された証拠は、裁判で使えないものとなる。 1)検察官の勾留請求前に、検察官に対しての働きかけ...

View Article

お問い合わせの場合のメールアドレス。

お問い合わせの場合のメールアドレス。 もし、小坂にお問い合わせがあった場合、メールアドレスは、 こちらでお願いいたします。 その際、件名も忘れずにお書きいただけると助かります。 迷惑メールも多く、「件名」で迷惑メールの取捨選択しています。 kazuki.kosaka@e-kosaka.jp

View Article

著作物とは?著作権法10条1項を個別に検討。言語著作物、音楽、舞踏、純粋・応用美術、フォント等

 著作権法10条で、著作物の例示がなされています。 注意すべきは、以前も書きましたが、この例示にあてはまるから、すぐに著作物と考えてはならないということです。 検討の手順については⇒ http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/e9d482cd0318ff08d445562bae3af077****著作権法****(著作物の例示) 第十条...

View Article
Browsing all 5769 articles
Browse latest View live